210年の歴史、合掌造りの宿で味わう美味しいご飯。
ふるさとの特徴
飛騨地方の合掌造り、歴史ある170年の古民家です。
料理は10品目以上、豪華ではないが美味しいと評判です。
朝の白川郷の雪景色を静かに散策できる場所です。
合掌造りの古民家で、170年前の建物だと聞きました。古いものを守っていくことは大変だと思いながら、懐かしさも感じながら過ごしました。
飛騨地方ドライブ。合掌造りの家に泊まってみたくて白川郷観光協会のサイトから予約。飛騨清見ICから高速道路でトンネルを抜けると到着。16時30分過ぎに荻町の交差点を直進すると、歩く人はほとんどおらず、静かな感じ。民宿ふるさと専用駐車場へゆっくりと向かった。土産物店の多い通りを奥の方まで行って、左へ脇道に入った奥まった静かなロケーションは非常に雰囲気が良い。駐車場は舗装はされていないがゆったりと停められた。玄関を入ると、女将さんのお出迎えを受けた。部屋は1階の一番手前、1人であったが広い部屋に泊めていただいた。合掌造りの家に宿泊できて感激。お風呂は、家庭用ステンレス浴槽でシャワー付きカラン有り。気持ち良く入浴させていただきました。食事は、ストーブのある部屋で、夕食が18時、朝食が7時半、大変美味しくいただきました。硬めの冷奴豆腐は格別でした。静寂の中、夕暮れの散歩、そして、早朝の朝もやの残る中での散歩と、宿泊しないと体験できないことを思う存分満喫させていただきました。女将さんのホスピタリティーは抜群に良かったです。
このご時世に逆に空いてるのを狙って3日前に急に予約して泊めさせてもらいました!廊下の額縁には過去に現、天皇陛下と秋篠宮様が泊まられてる写真などありひっそり来られたのかな~と思う感じの落ち着く宿です。雪の白川郷で古民家風宿に泊まるという夢が叶い最高でした!風呂トイレは共同です!ご飯は朝夕ともに飛騨地方名物の野菜根菜系がいっぱいでもちろん硬くて美味しい豆腐に牛の陶板焼きなどおかずだけでかなり満腹でしたがなによりお米が美味しい!!白川郷のお米だと張り紙ありました!1つ星がないのは大雪だったからか冬の間は必ずなのか部屋からも廊下からも外の銀世界が見れなかったからかな。笑しょうがないのかもだけどどうせなら雪を見ながらくつろぎたい!というほぼ雪が積もるのに無縁な土地の人間なのでご勘弁をw
なかなか、雰囲気の有る、良いお宿。ただし、自身寝てた一番端の、3畳か4畳くらいの部屋は、GWだったにも関わらず、一桁まで室温が下がって、とても冷えた。頭側、室外からのすきま風がすごかった。他の部屋に寝てた人は問題無いって事だったので、あの部屋が特別なんだと思う。食事は、宿によっては一品ずつ、2時間ぐらいかけて出てくる会石料理が、初めから並べられてる感じ。地元の良食材と思われる物を使用しているようで、手数が物凄くかかっている事が、あまり料理に頓着しない人間でも解る。実際、すごく美味しく、ボリュームも有るのに、何か身体に優しさを感じる料理。
二度お世話になりました。天皇陛下が皇太子時の時代に利用したと記憶しています。
雪の白川郷の合掌造りの宿に宿泊したくて2月の平日に一人部屋をネットで予約1泊2食で1万円しなかった料理は10品目以上も出る様な豪華なもんではないが、食べ残ししなくてすむから、こちらの方が良いねちなみに同日の宿泊客は中華圏の女性客たちで日本人は自分だけだったwでも何度も日本訪れてるリピーターみたいな感じで皆マナー良く御飯食べてた朝、早起きして雪景色の、人がほとんど居ない白川郷を歩き回れたのはホントに気持ち良かったなあただ夜は部屋には電気ストーブだけなので、めちゃくちゃ寒いですw
素朴で昔のおばあちゃんの家に居るような居心地の良い宿でした。静かな朝夕の散策にも最高の場所です。
茅葺き屋根の下で寝られると思っていたけど皆1階の普通の和室でした。
ご飯が美味しいですよ。お部屋はシンプルな和室です。お料理は全体的に味が薄めのやさしい味付けになっています。それと「白ごはん」これが自家製米で白川郷で作ったお米を使われているので、ふっくら&キラキラしててとても美味しいです。夜の22:00過ぎぐらいになると宿泊されている方々の多くが就寝されていますので、夜間は静かにした方が良さそうです。
名前 |
ふるさと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
05769-6-1033 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とても良いところでした。一度は行ってみたい、泊まってみたいと思っていたので叶って嬉しいです。他の方の口コミにもありますが、確かに隣のお部屋とは襖1枚です。声も聞こえますし、食事をするお部屋のテレビの音も良く聞こえます。注意書きが書いてあるので、一人ひとりがきちんと守れば、何の問題もないと思います。女将さんお一人で切り盛りされていらっしゃいますが、布団も敷いてくださっており、ご飯もとても美味しかったです!おかずが沢山あったので、全部食べきれませんでした。ごめんなさい。白米も甘くて本当はおかわりしたいくらい、いや、おひつ毎持って帰りたいくらいでした(笑)集落の中にある温泉が去年火事になってしまったとの事で入れませんでしたが、近くの温泉を教えていただきました。ですが、明るいうちに集落を回りたかったのと、温泉メインで来た訳ではないので、展望台まで歩いたりお土産屋さんを回る時間に費やしました。ホテルや旅館のように掃除は行き届いておりませんが、70歳を過ぎた女将さんがお一人で切り盛りされていると思うと、逆に十分なくらいです。トイレはリフォームされたばかりなのか、とてもキレイでした。宿では無料でインスタントのコーヒーと紅茶が飲めます。ウエルカムお菓子も置いてあって美味しくいただきました。3月の上旬でもまだ雪が残っており、夜は部屋の中でも5℃まで下がります。就寝中はストーブはつけられないので、トイレ以外は布団に籠ることをオススメします。顔だけ冷たくなります。ストーブは付けっぱなしにしないと寒いので、乾燥します。加湿器付き空気清浄機がありますので、使わせていただきました。とても可愛らしい愛嬌のある女将さん。またご縁がありましたら嬉しいです(^^)お身体にお気を付けて☆お世話になりました。