地域文化と神楽が息づく。
葛生伝承館の特徴
土鈴や浄瑠璃人形など、地域の文化や芸能を紹介する美術館です。
八坂神社の神楽に関する資料が充実しており、知識が深まる機会があります。
建物の側壁には規模の大きなフレスコ画が描かれており、圧巻の景観です。
可愛い土鈴を中心に、地域に伝わる文化・芸能が紹介されている施設です。規模は小さいですが綺麗で静かなので、ゆっくり落ち着いて鑑賞できます。建物横のフレスコ画が見事です。
節句の祝展始まりました。大きな鯉のぼりが印象的🎏
2022/09/22Thu 葛生で使われていた浄瑠璃人形が展示してありました。外壁のフラスコ画独創的!
葛生化石館の出口から建物沿いに進んだ後、左に曲がって陸橋を渡るとすぐの場所にありました。側面の壁一体にフレスコ画が描かれており”伝承館”という日本的なイメージとは異なり、新鮮な感じでした。現在は吉澤人形展が開催されていましたが展示品の撮影が可能だったり禁止だったりでちょっと手間取った感じです。
無料でした。地元の歌舞伎が展示されてました。
最寄り駅(葛生駅)から歩き行けます。入館料は無料でゆっくり楽しめます。
お雛様展示の新聞記事を読み出かけました。年代物の見目麗しい雛を堪能してきました。
歌舞伎の小道具や衣装を展示していました。
通りすがりによりました。とても内容が充実していて無料というのも良いです。考古学的にも勉強になると思います。
名前 |
葛生伝承館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-84-3311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

R7.1.18 🌤。ちいかわな変わり雛がたくさん、癒。