恐竜モチーフの楽しい食事!
福井県立恐竜博物館 レストランの特徴
恐竜モチーフのメニューが豊富で、特にミクロラプトルカレーが人気です。
福井名物のソースカツ丼や、本格的な蕎麦が楽しめる魅力的なメニューがあります。
恐竜博物館内にあるレストランなので恐竜モチーフのご飯や飲み物が多数あります。券売機で食券を買ってレシートの番号で呼ばれて取りに行くスタイルです。ここに来るなら可愛いので恐竜モチーフの物をオーダーするのが個人的にはおすすめかと。味も普通に美味しく、提供スピードも問題なし。ただ一点気になることが。平日だからかお昼時でしたがそんなに混んでは居ませんでしたが、子連れの方が何も注文していないのに、居座り隣のお土産屋さんで購入した物を開封して遊んでいました。この方の民度の問題なのでここに記載しても仕方ないかもしれませんが、レストランなんでね…。ベンチなどの休憩所は他にもあります。ドリンク位は注文してもいいのではないでしょうか。
待望の福井県立博物館を楽しんで腹ペコになったんでパワーチャージにれ✨博物館内にあるお土産屋さん併設のレストランにて👍フードコートスタイルで席数も多く、そこまで待たずに食べれました🫡🍴ミクロラプトルカレーセット 950円税込🍴福井名物ソースカツ丼 1200円。
お土産もの屋さんの奥に位置しています。オープンから少し時間が経つと言わずもがな行列に。整理券を発行して順番待ち。順番が来ると連絡が来る設定もできますが、呼び出し時にその場にいない場合、次の人が呼ばれます。順番を越されても到着を申告すれば案内はされます。午前中の時間だと、目的は博物館なので、回転が比較的早い。お腹の空き具合に寄りますが、レストランのオープン時間に入って、ゆっくり博物館巡りをするのがオススメ。店内に入ると、「使用中」にひっくり返して、券売機へ。せっかくなので限定メニューの「草食恐竜の海苔クリームパスタ」とドリンクを注文。ブザーを渡されてしばらく待ちます。店内は明るく、ベビーカーやカートを押すスペースが確保されているため、通路は広め。パスタは梅がアクセントになって美味しかったです。人気スポットのレストランにしては県立博物館だからか価格が抑えられていてクオリティもそこまで低くくはない印象。恐竜にちなんだタイトルにつけるなら海苔の恐竜はもう少し大きいかいくつか乗っててもよいのではと。2024.10
人手少なく回る合理的なレストラン🍴・システム並ばすとも店外端末で予約すると電話やSMS等で順番を知らせてくれます。混雑時も時間を有効活用できます。席は案内されるので必ず座れます。注文は券売機です。全席から見える掲示板に注文番号が表示されるのでとりにいきましょう!・料理味はフードコート位ですが見た目やオムライスは中にうずら卵が隠れていたりと食べながらにして恐竜を楽しめます🍴・価格帯テーマパーク価格です。見た目や恐竜を彷彿させる手の混み具合を考えると良心的かもしれません。
【2024.4訪問】旅行中、恐竜博物館に寄った際に利用。本当は博物館を出て違うところで食べようと思ったけど、福井名物が食べれそうだったので選択。自分は厚揚げやつくねを挟んだライスバーガーとミニおろし蕎麦、妻は肉食ティラノバーガー、娘はボルガライス。基本はフードコートっぽいテーブルと椅子。料理も工夫を凝らしてあって、思いのほか美味しかった。ほかならもっと安く食べられるのに。と思う人にはお勧めできないけど、時間がなくとりあえず福井名物が食べたいっていう人にはちょうどいいかも。美味しかったです。ごちそうさまでした。
博物館内にあるけど、特に工夫はない。食堂のよう。券売機で自動化なので効率は良い。一休みするにはちょうど良い。
平日の10:30過ぎにカフェ利用しました。博物館のテーマに沿ったメニューを楽しむべし!! です。入口に置いてあるメニューを手に取って席を確保し、メニューを決めます。席にあるカードを「空席」から「使用中」に変え、カウンターへ行きます。3台あるタッチパネルの券売機で購入し(クレジットやPayPayなど利用可能)、券の番号で壁のディスプレイとマイク音声で呼ばれるスタイルです。「恐竜の歴史をたどるケーキ」も面白そうでしたが、「ジオラマプリン~秋の大地~」と「秋のティラノパフェ」にドリンクを付けました。2人で2600円と安くは無いですが、手の込んだ季節メニューなので満足感はあります。プリンも大きめのカップです。レシートによれば東急系の経営のよう。内装がもっと弾けてると、さらに雰囲気良くなるかなと勝手な事を思ったり。(名駅のナナちゃん的な恐竜とか?)
行列待ちではなく、案内受付するタイプですが案内受付するにもだいぶ並びました。目安よりも早めに呼ばれますが呼ばれたら係の人に確認しないと何番まで読んだのかはわかりません。以前のレストランよりおいしくなってます。バーガーのお肉が結構ジューシーで美味しかったです。飲み物は料理受け取った時にセルフです。種類が私にとっては微妙だったので、先に確認してから注文した方がいいです。券売機で食券を買って、番号順に待つようです。一応一通りの支払い方法を選べますが電子マネーなど電波が悪すぎて要注意です。(現金、クレジット、交通系IC、QR決済)席の場所によっては案内モニターが全く見えないので、注意です。音声案内もしてますが、賑わってるので上手くききとれません。
値段は強気設定ですが子供受けは良いでしょう。ただカツカレーのカツは駄菓子のビッグカツです。正直ふざけるなというレベルですね。あと嚙み切れない。カレーはレトルトで可もなく不可もなくです。
名前 |
福井県立恐竜博物館 レストラン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-87-1109 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

恐竜博物館の館内にあるレストラン。というか休憩エリア。とても失礼なのですが、こういう施設のご飯は微妙なのが相場。しかしながらこちらはクオリティが高くて驚きました。恐竜の感じを出しつつおいしく作れるのはすごい。はじめに、蕎麦と厚揚げバーガーのセットを注文。福井ということもあり、そばが美味しかったです。これに驚いて、確かめるように二品目を注文。ティラノバーガーは驚きはなかったですが、ふつうに美味しかったです。ゴディバとコラボしていたり、気合が入っているなと思いました。ご馳走様でした。