歴史が息づく美しい境内。
常広寺の特徴
境内が綺麗でリラックスできる空間です。
歴史あるお寺が、訪れる人を魅了します。
山上城跡に隣接し、歴史を感じる場所です。
歴史のあるお寺。いろいろと学べます。講堂や駐車場もあり敷地は広い。本堂前にあったウクライナ難民支援の禅語御朱印の書き置きを拝受。
菩提寺です。
こちらのお寺は山上城跡に隣接し、地元の方々が大河ドラマにと希望しているという、山上郷右衛門のお墓があります。郷右衛門は北条氏直に側近として仕え、豊臣秀吉の小田原攻めでは、氏直に代わり秀吉と直接面談して、交渉に当たったといいます。北条滅亡後は徳川家康に見いだされ、司馬僚太郎の小説にも、関ヶ原で活躍する家康の使い番として登場しているそうです。もともと山上一族であり、晩年を山上城で過ごしたことから、地元では「戦国最強の交渉人」として、大河ドラマへの採用を目指しているようです(*^^*)また、このお寺の山門の前には「江戸の地名名付けの里」と書いた立派な標柱が立っています。このお寺の和尚さんが、まだ開けはじめた頃の江戸に用事があって行ったときの話です。上州から偉いお坊さんが来るというので、江戸の人々が寄り集まり、まだ名前も決まっていない自分達の町に、良い名前を付けてくれと頼みました。困った和尚さんは、仕方なく新里にある名前を次々に与えました。「おまえのところは大久保、そちらは赤坂、そっちは五反田」というように。他にも、板橋や高縄(高輪)など、新里と江戸に共通する地名は多いといいます。こんな草深い田舎の和尚さんが、江戸の町々の名前を付けたというのは、真偽はともかくとして、とても面白いお話です(^_^)v
名前 |
常広寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-74-8655 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今日行きました境内が綺麗でよかったです。またきたいであす。