官ノ倉山に寄り添う魅惑の池。
天王沼(天王池)(日本農業遺産)の特徴
官ノ倉山の登山口に位置する幻想的な農業用水のため池です。
石尊山や菅ノ倉山をハイキング後に訪れるのに最適な休憩スポットです。
鯉が寄ってくる静かな池で、自然と触れ合える落ち着いた環境です。
官ノ倉山の登山口にある農業用水のため池。
里山の幻想的な風景があります。
官ノ倉山、石尊山ハイキングで東屋で初めての休憩。天王池から奥に見える官ノ倉山。さぁ、これから山道に入ります。
菅ノ倉山の登り口にある池。林の中にあるので静か。コイがたくさん泳いでいた。
泳げません!
官の倉山登山口に有る沼池です。休憩所が有ります。
東武竹沢駅から南へまっすぐ道沿いに歩くとこの池の前に突き当たります。官ノ倉山への登山口でもあり、登山届の提出箱があります。池には大量の鯉が泳いでいて人に慣れているようです。
遊べる池ではありません。釣り、その他水辺の遊びも入ることができないのでできません。傍らにある東屋から眺めて楽しむ程度です。トイレはありませんが、5分程(500m強)坂を下り三光神社を過ぎたところに比較的きれいな公衆トイレが道路沿いにあります。資料によっては駐車場があることになっていますが、天王池の前の東屋の前に自動車3台程度の空き地があるのみです。いずれも縦列のみ。平成29年12月現在、池に行くまでの坂がかなりえぐられているので車高の低い車は行くことが難しいと思います。また空き地に入る通路も植栽?雑草が迫っていて車幅がある車は側面を擦ってしまいます。その他付近道路の路肩に駐車する事は軽自動車でも不可です。
静かで落ち着いた所でした。
名前 |
天王沼(天王池)(日本農業遺産) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.ogawa.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000003/3777/tamaikemap2020.pdf |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

石尊山、官ノ倉山からの下山時に立ち寄ってみました。休憩ができるあずま屋があり、休ませてもらいました。