埼玉厄除け開運大師で御利益満点。
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の特徴
埼玉県熊谷市に位置する、1200年の歴史を持つ厄除け開運の名刹です。
人気の切絵御朱印があり、特に3月から5月の限定版は要注目です。
国道140号沿いでアクセスが良好、初詣や厄払いに訪れる多くの参拝者で賑わいます。
駐車場🅿️は第3まであるので安心して行けます。御朱印は種類があり、オーダー表に書いてもらうスタイルでした。オーダー表に名前も書きます。何時過ぎにいらしてください。と時間を言われ、その頃に名前を告げて渡されます。見開きの切り絵や透かしもあり、書置きか手書きかも選べます。私は見開きの透かし¥1000を手書きでお願いしました。コスモスの絵がとても可愛かったです。
御朱印が頂きたくて伺いました。切り絵御朱印も御朱印帳も花手水も素敵でした。御朱印を書いて頂いた女性も親切な案内で、印象良く、気持ち良くお参りできました。ありがとうございました。
初来寺しました。すっきりとした佇まい。本殿→観音堂→浄化の鐘とまわり、浄化の鐘は鳴らせます。切り絵御朱印の聖地。秋限定切り絵御朱印と秋限定透かし御朱印頂きました。水みくじってのがあり、水に浸してみないと吉凶がわからない仕組みに。乾くと消えるが再度浸せばまた浮き出てきます。特に六福地蔵が可愛いです。
開運、厄除けで実際にお参りした方達が、御利益を感じる。というお話しを聞いてずっと気になっていました。夏なので入口の門には、風鈴がいい音色を響かせていました。参拝には順序がありますので、説明を見てから回って行きましょう。以前流産の経験があり、今年になってとてもその時の事が気になっていたので、水子供養をお願いしました。個室にて水子供養とはどういうものか。など、丁寧に説明して頂いたり、こちらの話を聞いてくださりました。その後、供養をして頂きました。これからの水子さんとのお付き合いの仕方もお聞きできたので、これからの過ごし方も変わりそうです。ありがとうございました。週末でしたので、大開運守も購入出来ました。
大勢の初詣客がいました。きっとご利益があるのでしょうね。弘法大師様にお辞儀をしてから本堂にお参りしました。快晴の空が気持ちのいい、絶好の参詣日和です。念願のだるまさんの御朱印もいただきました。ありがとうございました。
駐車場は目の前に数台と西側及び建物裏手に数百メートル歩いた先にある。平日は混むこともなく、自分のペースでほぼ行動出来る。怪我や病気を記して祓いをお願いする。紙に願いごとを書き鏡に写る文字を難なく読めれば叶う。浄化の鐘や六体のお地蔵さん、灯籠のあたま?が思ったよりも軽いと願いが成就する、という通常あまり目にしないことを体験出来て興味をもって回れた。御朱印は時間を要すると貼り紙があったため、またの機会に。敷地内は綺麗に整備されている一方、建物は時間が経ったことを感じた。西側駐車場との間には100段の階段があった。元気な方はこちらもぜひ。
2021訪問少し離れた駐車場から歩いて参拝させていただきました。年始という事もあり、特設テント会場が設営されていて特別な?お守りやお札、グッズ等が販売されていました。この期間だけの御朱印とお守りを購入してみましたが、とても効果がありました!!
切絵御朱印が有名で行ってみたい!行ってみたい!!と思っていましたが初めて伺わせて頂きました。まず第一の感想が幹線道路沿いで思っていたよりも こじんまりとしたお寺でした。今回は時間ギリギリとなってしまいましたが 親切、丁寧に対応して頂きました。お参りを済まし 紙に欲しい御朱印を書いて渡すスタイルでした。無事に切絵御朱印と直書きを書いていただきました。御朱印帳は4月下旬までは完売状態で頂く事は出来ませんでしたが 涼しそうで素敵な御朱印帳でした。また伺わせて頂きたいです。
あまり広くないお寺です。私はすごくここの空気が好きです。御朱印目当てで初めて行った時、相性の合うお寺だなと感じて通うようになりました。因みにうちは真言宗豊山派なのですがここも偶然そうでした。祈願もお願いしました。
| 名前 |
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-532-3432 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
厄除け 方位除 開運ができるお寺で とても良かったです。お寺の駐車場は 少し狭いですが 裏側に あるので そちらがオススメです。初詣の時は お寺の向い側の畑が 駐車場になるので スムーズに 止めるには 熊谷方面から進入するのを オススメします。