懐かしさ漂う四十九日の法要。
専宗寺の特徴
佐和山城の用材を使用した太鼓門が立派で印象的です。
母の四十九日の法要を行う特別な場所として思い出深いです。
昔と変わらない雰囲気が漂う懐かしい場所として訪れる価値があります。
外から見ただけですが、立派です。(2023.5.28)
今日は、母の四十九日の法要でした。寂しくなりましたが、何時でも、思おだす事が母の供養にまなるんですね♪
聖徳太子が開廟の寺という言い伝えがある寺で、浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属している。因みにこの寺から高宮まで真宗大谷派(東本願寺)の寺は、中山道沿いには一寺も無かった。柏原・醒ヶ井・番場の宿とはまったく違っていた。
昔と変わってない懐かしい場所。
名前 |
専宗寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-22-7126 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

佐和山城の用材を使用した太鼓門は現存せず。