江ノ島の隠れた名店、絶品サザエ!
きむらの特徴
江ノ島の入り口から徒歩5分の隠れた名店で、リピーター続出です。
サザエのつぼ焼きや金目鯛の煮付け定食が絶品で、観光地よりコスパが良いです。
生しらすは天候に依存するため、晴れた日を狙ってぜひ訪問してみてください。
魚の鮮度、お店の雰囲気、スタッフさんの人情味、全て最高ですこのエリアだとみんなとびっちょに行きがちですがここは本当に美味しいです。神奈川県内の海鮮ランチなら県内で間違いなくトップクラスです。
サザエが本当に美味かった。店の人に聞いたら新鮮だからとの事。メインストリートから外れた穴場の優良店。
刺身定食これで税込¥2200は観光地でなくてもやすい他のところは3分の1くらいのボリュームで3000円近くとってるまあ観光地なら普通か。
江ノ島のお食事できる場所。何回も江ノ島には行っているのですが、あまり食事に関しては期待できない店が多いです。そんな中、美味しいご飯やお刺身を提供してくれるお店だと思います。行ったのは、11月末の日曜日、17時くらいでした。江ノ島までは自転車で行きました。お店の周りは街灯が少なく「このお店営業してるのかな?」と思えるくらい静まり返っていました。中に入ると、お店の人が2階に案内してくれました。やはり、11月の末になるとお店の中にいても寒いですね。と、思っていたら。目の前にいる娘は半袖を着ていました。話を聞くと、転んだ時に破ってしまって、それ以来ずっと半袖だったとのこと。私は長袖の重ね着をしているのに元気な娘だと思いました。お店の中は、古い感じの佇まいです。今回注文したのは、お刺身の盛り合わせとビールです。娘は生しらす丼を注文していました。お刺身は、今まで食べた江ノ島でのお食事で1番美味しいと思うくらい美味しかったです。美味しくてビールをおかわりしてしまいました。食べながら半袖の娘を見て、「よく寒くないな」と聞いてみたら、やはり寒かったようです。そんな娘も、今までで1番美味しいと言っていたような気がするので星は10個つけたいと思います。
何年前に来たのかも忘れるくらい、足が遠のいてました。いつもは江ノ電の江ノ島駅近くのお店に浮気をしてました。理由:アジフライがきむらには無いので…今回は昨年の富士山を再度見たくて江ノ島へ最高の富士山を見た後にあら煮と蛤が食べたくなり、木村へ直行する。早目に予約表に記入すべく足早に向かう。11時到着で4組7名先客あり時化で生しらすなし⤵️時間まで酒屋でアルコールを買ってヨットを見ながら乾杯🍻12時入店あら煮単品と茎わかめ、コースを一つ、熱燗大徳利を注文🍶あら煮はきむらですね。味付けが濃いけど優しい味付けです。刺身も新鮮で蛤は小粒だが味が濃い❤️心地よい時間を過ごせました。今回のコースでおじさん達は十分です。ご馳走様でした😋😋😋😋
12時開店ということですが、ウェイティングリストがあって、あっという間に満席になっていました。一品メニューのきんめ煮付けと、定食のきんめ煮付けと、サイズはあまり変わらないそうです。店内、2階にも席があり、座敷スタイルもなっていて、明治初期の江ノ島の写真が飾っています。定食待ってる間に、美味しそうだったのでぬたを頼みました。ワカメに少しイカが入っていました。焼き蛤定食と、きんめ定食を頼みました。きんめ煮付けが大きくて、凄く美味しかったです。
お魚料理がお刺身も煮付けも絶品だった。2階の席だったんだけど、おばあちゃんの家みたいな雰囲気の和室で凄く寛げていい時間だった。江の島に来たらまたリピートしたいと思わせてくれるお店。
お昼はめちゃくちゃ混むので、早めに行って受け付け名簿に名前を書いておいた方がいいです。12時なんて待ちが10数組とか普通…生シラスも釜揚げも、ものすごく美味しかったです。シラス丼ではなく、定食と生シラス単品を頼み、定食のご飯をお手製ミニシラス丼にすると二重に美味いです笑。
何度もリピートしたくなる良いお店生しらすは雨や風の強い日の次の日には取れないか取れても少量のため前日から晴れが続く日に行くと高い確率で食べられます。12月初旬〜3月中旬はしらすが禁漁になるので冬の魚の脂ののった煮付けを目当てに行くととても楽しめます。
名前 |
きむら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-22-6813 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

待ち時間だけは注意が必要です。12時開店で、開店前から待っていましたが結局のところ1時間30分ほど待ちました。ただ、料理はこの界隈では一番美味しいかと思います。次回は金目鯛を頂きたいと思います。