無人神社は懐かしい宝物。
秋谷神明社の特徴
秋谷神明社の正面入口は若命家長屋門側にある、地図で探しにくい場所です。
起源は1331年、鎌倉時代末期の歴史を感じられる神社です。
階段を少し登ると、番号で表示された独自の施設が見られます。
地図ではわかりにくいですが、若命家長屋門の方に、正面入口があります。
ここは穴場かな~!葉山の海が見える高台。境内の御社を巡って御参りする。#葉山#逗子#横須賀#秋谷。
起源は1331年と鎌倉時代末期階段を少し登ると施設を番号で表示してあるのが珍しかったです。
無人神社だけどいい感じ。境内社に、国常立尊の祠(石碑)あり。相模湾の眺望が素晴らしい。
子供の頃一杯遊びました、懐かしい場所です。
160409 自転車に乗って訪れた。参拝順序を示す番号と案内板がある。武山、富士山、大山の方角が示されている。
| 名前 |
秋谷神明社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
046-856-0707 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無人の寺であるが、なかなか見応えのある神社がある。ふと立ち寄ったけど、なかなか良かった。