ペットと暮らせる温かい場所。
特別養護老人ホームさくらの里山科の特徴
ペットと一緒に暮らせる、癒しの環境が魅力です。
ヨミドクターのコラムが心を豊かにしてくれます。
体験見学で心温まる雰囲気を実感できます。
ワンちゃんネコちゃんと一緒に暮らせるなんて、こんなに嬉しいことはないですよね。地元の新鮮な食材の料理も羨ましいかぎりです。日本全国に広まってほしい !! です。
わんこがいるなんて最高の施設です!色々大変なこともあると思いますが日本ももっとこのような施設が増えて欲しい。
ペットと一緒に暮らすことができ、やりたいことを諦めない施設、私も創りたいと思っています!詳しく問い合わせをしたいのですが、ホームページからメールが送れない状況です。どちらにご連絡したらよろしいでしょうか?
ヨミドクターのコラムで感心したり考えさせられたりしています。施設の子(動物)に特に役割を課すことはしていないのに、中には最期を感じとって自発的に看取る子がいるという点も興味深いです。
ニュースで見ました!素晴らしいです!!ペットとご老人の心労の両方を助けるなんて、、、御社のような素晴らしい老人ホームが増えることを望みます。
素晴らしい考え方だと思います。私は障害者のグループホームで働いていますが、色々考えさせられます。FM横浜で聴きました。
昨日は父の介護にて大変お世話になりました。担当の職員さんにとても親切にしていただき娘の私も安心しました。父は今入院しておりますが元気になってまた皆さんに会うのを楽しみにしております。さくらの里山科ショートステイの担当の看護師、職員さまありがとうございました。娘 小野恵理子。
いまこの場所の出るお話の小説を読んでいてとても心が暖かくなりました。おじいちゃんになったらぜひいれてください!!
見学させて頂きました。母の状態では入居できる可能性は低いとの事でしたが、話を良く聞いて頂たうえ慎重にご判断された事なので納得出来ました。検討頂く間、施設の運営について丁寧にご説明頂きました。入所者一人一人の状態や希望に合わせてきめ細やかな対応をされていて、上っ面ではない誠実な運営だと感じます。スタッフの方々も真面目で信頼感があります。建物自体は高級感があるわけでもお洒落な訳でもないのですが、暮らしの場として細かな工夫が凝らされ、個室も8畳程あり窓が大きく掃き出し窓もあって広く明るいです。他にも犬猫が暮らしていたり、一階にステーキハウスがあったり人間らしい暮らしのできる終の住処となっているように思います。その分入居出来ず残念でしたが、横浜にもこの様な虚飾を排した実のある施設が出来てくれる事を願って投稿致しました。
名前 |
特別養護老人ホームさくらの里山科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-857-6333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

いつもこちらのホームのブログに癒されてます。ワンコやニャンコがご入居者様と触れ合う姿が本当に素晴らしいです。