桑名の誇り、本多忠勝像。
本多忠勝像の特徴
本多忠勝の姿は迫力満点で、立ち寄る価値が高いです。
九華公園に位置し、自然の中での鑑賞が楽しめます。
本多忠勝像は岡崎の石材を使用し、質感が素晴らしいです。
徳川四天王の一人2024年2月中旬、桑名宿探訪の際に寄りました。1548年、現在の愛知県岡崎市幼い頃から徳川家康に仕え家康の天下統一に貢献1600年、関ヶ原の戦いの後、忠勝は上総国大多喜城主から初代桑名藩主に「慶長の町割」「桑名城築城」「東海道の整備」など輝かしい功績(こうせき)を残し、また多度大社の再興に寄与銅像もですがかっこよすぎです。
写真で見るよりデカくて立派で見に来た甲斐がありました。
桑名藩初代藩主,本多平八郎忠勝公。
公園付近を歩いてたら迫力がある銅像を発見!桑名城を築城した武将、徳川四天王の1人の本多忠勝公の像なんですねーフム(( ˘ω ˘ *))フム(2024/6)
九華公園に有ります。鹿角の兜数珠姿蜻蛉切の槍大河ドラマで見た通りです。公園は桜が咲き出店も何軒有りました。城の掘りと言うより運河の様な公園でした。
徳川四天王のひとり本多忠勝の像が桑名の九華公園にある。天下三名槍といわれた愛槍の蜻蛉切を携えている。この6メートルほどの槍と鹿角の黑兜が勇壮である。大河ドラマで人気の本多忠勝。ぜひ訪れてもらいたい‼️
本多忠勝の像です。詳細などは見つかりませんでした。
想像していたよりは大きくて、迫力がありました。
どっしり構えられた本多忠勝ご立派です。
| 名前 |
本多忠勝像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/miru/kankospot/kanko011.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
柿安本店の道を挟んで向かい側に鎮座しています。日本では有名な戦国時代の武将、某歴史シミュレーションゲームで仲間にすると嬉しい人です。この像では、彼の名槍”蜻蛉切”は持っていませんでした。