夏祭りの巨大竜踊り、圧巻!
千王神社の特徴
毎年7月第一土曜日に行われる雨乞い神事が魅力です。
街中を練り歩く龍の姿が圧巻で印象的です。
夏祭りの巨大竜踊りが地域の重要なイベントになっています。
毎年7月第一土曜日に 雨乞い神事があります街中を龍が練り歩きます 19~
夏祭りの巨大竜踊りが圧巻です。
| 名前 |
千王神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2947 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
三重県津市栗真町屋に有る神社です。国道23号線の三重大学前から伊勢街道に入り、名残松・道標・常夜燈の所で右側の道に入って直進した所に有ります。又、境内裏には県道652号線が有ります。住宅地の中の神社で、周囲はアパートが並ぶ中大きめの杜となっており、境内は静かな感じになっています。入り口は常夜灯二つと石造りの鳥居、参道には灯篭が並んでおり、その先に拝殿と社務所が有ります。拝殿周りには皇紀2600年御大典記念碑や遥拝所が有ります。又、境内社として一目連神社が有ります。拝殿はお寺の本堂の様な感じとなっており、賽銭投入口の前に木製の階段が有る為土足禁止となっており、賽銭投入には靴を脱がなければならない?(賽銭投入口前にマットも敷かれていましたが)拝殿には御朱印の案内も有りましたが、社務所には人の気配は感じられませんでした、連絡先等も記載も無し。