内宮近くで伊勢うどんとてこね寿司。
勢乃國屋の特徴
伊勢海老や松阪牛など、特別な和食が楽しめるお店です。
忙しい伊勢神宮の参拝後、ゆったりとした静かな食事が取れます。
碧志摩メグのグッズを扱う、昔ながらの老舗お土産と食堂です。
個室は無く、パーテーションで仕切られたテーブル席で食事。団体客がドッと来てワッと帰る、いわゆる昭和チックなお店でどこか懐かしい。定期観光バス(11,300円/人)で利用、画像は食事付(松阪牛御膳)。
2階がお伊勢参りバスツアーの昼食スポット(1階はお土産売場)。伊勢うどんと手ごね寿司のセットを頂きました。他のツアー団体さんもいて賑やかです。お味は普通。おかげ横丁、内宮に近いので便利やな。
令和7年3月15日-17日のツアー初日の晩御飯で訪れました。ホテルでの晩御飯ではなくこちらで晩御飯です。夕方、17:00前がらがらの内宮のバス駐車場に到着。目の前にあります。伊勢海老半身と松坂牛のすき焼きの御膳を食べました。美味しかったです。食事後、誰もいなくなった内宮の宇治橋を見ることができました。実際に内宮をお詣りしたのは、3日目の朝9:00からでした。ツアー者用のお土産購入5%引き券をいただけます。最終日、バスに戻る前にこちらでお土産を購入しました。クレジット使えますが、赤福だけは、現金での購入になります。バス駐車場のすぐそばと5%引きは、嬉しいですね。
ツアーでいくと5%割引。五十鈴川の水のハンドクリームがお気に入り。神代餅(かみよもち)よもぎの街道餅は珍しく、試食大盤振る舞い。2個セットのパッケージも良い感じ。勾玉の形の柚子餡もなかがとても美味しい😋💘
今回で2回目✋🏻伊勢神宮内宮から近くて団体で入れる場所として良いです。✨休日だったので、団体客がとても多かったです🤔昔ながらの食事処🥢手ごね寿司と伊勢うどんのセットを食べました😋普通に美味しいです✨
バイクを対象としたおかげ参りツーリングラリーが2024年に催され、景品引換所に指定された土産物屋さん。これまでに何度も前を通っていますが、入店は初めてです。ラリーに参加しなかったら入ることはなかったかもしれません。内宮の真ん前、バスターミナルの向かいにあります。おはらい町や、おかげ横丁は、いつもごった返していますが、そちらに人が流れるせいか、こちらは逆にゆったり。人混みが苦手な人にお勧めです。団体客用の食堂もあるようです。ラリー参加者はお土産が5%引きにしてもらえました。この店の名物、神代餅をお土産にしました。よもぎの風味が豊かで、餅に包まれた餡は程よい甘さで美味しいです。赤福が有名ですが、赤福だけが伊勢土産ではないなと思います。
内宮前のお店。なんと手荷物預かりが無料サービス!なので2階でランチをいただきます。てこね寿司、エビフライ、伊勢うどんセット1,800円也。
伊勢神宮前のレストラン、土産物屋。レストランは2階より上。客席数は大変多く100人単位の収容が可能。食事をした人には1階の土産物屋の会計が割引になるクーポンがもらえる。土産物屋は食品からグッズまで品揃えが多い。
予約しておいてもらいました。🌸🍱手ごね膳風伊勢うどん、てごね寿司他税込1,650円です。てごね寿司は、ずけマグロが寿司飯の上にのってます。伊勢うどんは、柔らかいうどんにタレがかかってました。どちらも、地元名物です。てごね寿司は美味しく頂きましたが、伊勢うどんは、私の好みではなかったです。😥
| 名前 |
勢乃國屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0596-23-5555 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
去年7月の全国47都道府県完全踏破のお祝いに松阪牛御膳(定期観光バス)は焼肉でした。