本物の和菓子、幸せのわらび餅。
京御菓子司 亀屋博永の特徴
滋味あふれる本わらび餅が絶品で、まろやかな甘さが特徴です。
住宅街に隠れた老舗の和菓子店で、和三盆糖と黒糖を使用しています。
大将と女将さんの人柄が良く、つい長居したくなる温かい雰囲気です。
和菓子店🍡隠れた場所にひっそりとあるお店!饅頭、おはぎ、大福、宮中の和菓子もあり、またわらび餅は、本格派で絶品👍イケメン店員が、オーダーごとに作ってくれる✌試食もできるので、一度味見してみては?わらび餅は、常温で1週間ほどもつし、べっとりしないわらび餅です🙆
このわらび餅が1番好きでした。値上げしすぎ、この量で650円ならケーキ食べます。500円が妥当。ご夫妻のお人柄も良いし、物価高もわかります。マツコに取り上げられる前から買ってるけど、好きなお店だからこそこの価格は、離れていくと思う。本当に他の商品は普通なので、わらび餅専門店にしたら良いと思います。
所謂住宅街にあり徒歩でなければ見落しかねない佇まいで、おじいさんと息子さん?が切盛りされてます。わらび餅は注文を受けてから切り分けされるので、多少時間が掛かりますがその分本蕨粉を使ったわらび餅は絶品でした!こういうお店はずっと続いて欲しいですね!
住宅街にある雰囲気のある素敵なお店。店内に入るときな粉の良い香り。上品な甘さのわらび餅は絶品✨もちもちなのに口溶けなめらか。草餅、さくら団子も美味しそうでした💕京都に行く際には再訪したいです。
滋味あふれる本わらび餅😋和三盆糖に黒糖が使われていてまろやかな甘さで丹波黒豆大豆がブレンドされたきなこが香ばしい、そして同時に栄養価が高いという特徴があります👌お店の方々もとても人柄が良く行くとほっこりしますよ😌ご主人は八坂神社前にある老舗和菓子屋の亀屋清永さんで長年腕を振われていた方ですのでわらび餅以外もおすすめです👍是非一度😋
今まで食べた中で間違いなくナンバーワンのわらび餅です。お店はおばあちゃんと若い娘さんの二人で回しておられるようですね。たまたま通りかかったときに開店したのでラッキーでした。この油小路沿いは面白いですねぇ。お店の中にはイチゴ大福をはじめ、いろんなお菓子が並びます。見てると欲しくなってしまう気持ちをグッと抑えて「わらび餅」。柔らかくて甘さも、大豆自体の持つ風味がしっかりと残った優しい甘さ。これ買いに来るだけでも京都に来た甲斐があるな。また来よっと!
22年9月24日に訪れました。9月20日に「マツコの知らない世界」で紹介されているのを見て、行ってみました。放映された同じ週の土曜日に行ったので、「もしかしたら人がたくさんいるかも?」と思い午前中に行きました。お店には11時20分ごろ到着したら、行列ができていました。普段はおじいさん、おばあさん夫婦2人でやっているそうですが、放映後忙しくなり、お手伝いの方が何人かいました。わらび餅は、小、中、大が選べて、私は4~5人分ある大1080円を購入しました。食べてみると、1つ1つが大きくカットされていて、プルプル。口の中でプルプルの食感が楽しめて、飲み込むのがもったいないくらい美味しい♥ちょっと甘いかなぁ・・・でも甘い物好きにはたまりません。家族にも大好評でした。また落ち着いた頃、行きたいと思っています。
とても美味しいです。
愛想のいいおじさんとおばさん。一番小さいサイズで300円くらいのわらび餅があるので、旅行中のお一人様にもよい。
名前 |
京御菓子司 亀屋博永 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-431-4438 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

亀屋シリーズの一つとは思える店ですが、いわゆるキタナシュランの和菓子屋さん版。確かに衛生面が気になる人はダメだろうけど、味は確か。自分は気にならないので問題なく、得した気分です。最初は店に入った瞬間の狭さにビビります。ショーウインドウにも何だか分からない物体がはいっていたり、置いてある商品にも小麦粉の白い粉が散らかっていて、なかなかパンチの強い演出です。