さるびあ図書館は絵本天国。
町田市立さるびあ図書館の特徴
約13万5千冊の蔵書を誇り、児童書や絵本が充実しています。
枝分かれした静かな雰囲気の中で、ゆったりとした時間を過ごせます。
裏には昔町田を走っていたSLのD51が展示されています。
子供達が絵本のコーナーで絵本や漫画を読んだり楽しく過ごしています。椅子多くのんびり出来るところもいいです。落ち着いた雰囲気で敷居が低いいつも身近にあってフラット寄れるこれぞ図書館のあるべき姿だと思います。
さるびあ図書館の蔵書数は約13万5千冊で、児童書や絵本が充実していることでも知られています。また、おはなし会や各種イベントも定期的に開催されており、子どもから大人まで多くの人が利用しています。建物裏、D51の裏付近に無料駐車場: あり。さるびあ図書館は、緑豊かな環境で読書を楽しむことができる、町田市民に人気の図書館です。
バイク置き場、駐車場あり。隣に保健所とすみれ会館がある。
広くて、蔵書もジャンル、数共に幅広い。座席スペースも多くゆっくり本が読める。入り口の花壇も綺麗に手入れされ、職員さんの気配りが窺える。入口脇に小さめの机と椅子がしつらえてありそこで飲食や休憩が出来るのもありがたい。まる1日いても飽きない良い所。駅から遠く少し歩かねばならないのがネックだが、だからこそ駅周辺の喧騒から離れ静かで良いのかも。
町の図書館としては手頃なサイズでしょう。多少は年季を感じる建物ですが、中は明るく清潔感がありました。
地域に根差した図書館です。巷では利用者数が少ないためか存続が危ぶまれていると聞きますが、そうならないことを祈ります。中央図書館より蔵書は少ないですが、静穏な雰囲気で落ち着けます。マナーの良い利用者さんが多いイメージです。児童向けコーナーが広く取られており、児童書や紙芝居も豊富で、定期的にお話会も開かれているようです。
落ち着いた雰囲気がいいですね。正面にいつも手入れの行き届いた花壇があるのも気持ちを落ち着かせてくれます。以前はこのさるびあ図書館が本館でした。そしてここに立地する前、つまり半世紀ほど前は、現在の町田第一小学校の敷地内に図書館がありましたっけ?それからですから、もう数十年も図書館のお世話になっています。
ここの図書館は大好きでした。
元々の町田市立図書館でした。中央図書館が出来てから「さるびあ」なんて名前になりましたが、ひと休みに寄ったり、駐車場が結構空いてるので予約していた本を受け取るのに車を利用する方にはオススメです。館内の雰囲気は中央より静かでゆったりしています。
| 名前 |
町田市立さるびあ図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-722-3768 |
| 営業時間 |
[火水金] 10:00~18:00 [木土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒194-0021 東京都町田市中町2丁目13−23 さるびあ図書館 |
周辺のオススメ
初めてリクエストした本を受け取りに行ってきました。係の人が親切に対応してくれて、システム化も進んでいて、読書意欲が湧いてきました!古い建物ですが、なくてはならない図書館です。