紅葉映える相国寺で御朱印巡り。
慈照院の特徴
足利義政ゆかりの寺で、御朱印も多彩です。
冬の京都で特別公開される貴重な寺院です。
玉砂利の静かで落ち着いた佇まいが魅力的です。
申し訳ない、ここも覗いただけです。特別公開日を調べて行った方が良いと思います。でもね、写真1枚撮らせて頂いたけど、きれいにまとまったお庭でした。京都にはこうした庭が多いんだけど、有名な寺は人が多くてね😢こういう時期だから混雑や密はどうしても印象が悪く、直ぐ退去するんだな。結局ゆっくり出来た所が評価高くなりますわ、これは私個人の判断ですが...
八代将軍足利義政の菩提所であり相国寺の山内塔頭である(通常非公開)。特別拝観の際に訪問。桂宮家の菩提所でもあり皇室とも縁が深い。桂宮家ゆかりの学問所と宗旦狐の伝説ゆかりの茶室、そしてよく手入れされた松が美しい庭が見どころか。ただし建物内部の撮影は禁止となっている。
京都冬の旅の公開で訪れました。臨済宗相国寺の塔頭寺院。室町八代将軍足利義政公の菩提所で、義政公の法名「慈照院殿喜山道慶大禪定門」を寺名としている。そして、また、親王家の桂宮家の菩提所でもある。
常に拝観できる訳ではない。
6年ぶりに一般開放。建屋内の写真撮影はダメでしたので、庭の写真ばかりです。
拝観してたら、案内の方に「プロの方ですか?」言われた。何のプロや?
今年2019年の京の冬の旅で訪れました桂宮や足利義政ゆかりの寺です。
静かな場所にあり玉砂利も佇まいを引き出している。
(19/03/15)「南無十一面観世音」(書置き)「桂宮御牌所」(書置き)「義政公香華所」(書置き)「韓客詞章(四巻)」(世界記憶遺産:書置き)4種類の御朱印をいただきました。第53回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開(19/01/10~19/03/18:拝観料600円)にて拝観してきました。臨済宗相国寺派の寺院。相国寺の塔頭です。本尊:十一面観世音菩薩通常は非公開です。
名前 |
慈照院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-441-6060 |
住所 |
〒602-0898 京都府京都市上京区烏丸東入上る相国寺門前町703 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024/11/18上御霊神社の御焚き火の帰り、塀の外からですが、紅葉🍁が綺麗だったので写真を撮りました。普段は入る事が出来ないみたいで、特別拝観の時にしか入れないみたいです😵帰ってから気づいたのですが、この日行った相国寺の[宗旦狐🦊]が、逃げる時に窓を壊した茶室が、この[慈照院]だと知り、『何か導かれて来たのかな?』と、思いました😌