広大な庭園で紅葉を堪能。
しょうざんリゾート京都の特徴
圧倒的な北山杉が出迎え、素敵なリゾート感を感じられる場所です。
整備の行き届いた日本庭園で、紅葉を静かに楽しめる穴場のスポットです。
昼食には品数豊富な料理を楽しめ、美味しさで心も満たされました。
30年ぶりに訪れましたが、まあ素敵になってました。昔はよくここでボーリングしたなあ。スコアが手書きだった。(笑 今はボーリング場はなかったです。お洒落で撮影スポットたくさん。秋なのに屋外プールに入っているカップルが2組。(もちろん温水なんでしょうけど。)プライベート感あってとてもいい感じです。裏には秀吉が作った「御土居」がみられます。
【工芸館前の駐車場周辺の紅葉が美しい】西門入口からの京料理「紙屋川」で食事だけでしたので全体は分かりませんが、駐車場周辺の紅葉が見事です。福徳門前は絵になりますし、鳥料理と和食「わかどり」への通路は魅力的でした。
ROKU KYOTOに滞在すると無料で日本庭園を拝観できると聞いて、ホテルの裏側の道からお散歩がてら訪問。日本庭園にいくまでの道すがらには「御土居」と呼ばれる豊臣秀吉がわずか5か月で作ったといわれている土塁も見られる。さすが京都!日本庭園までの道も散策にぴったり。メインの日本庭園はというとまっすぐにのびる北山杉が美しい!紅葉少し過ぎたころにいったので人も少なく、まるでプライベート庭園を散歩しているかのよう。混雑する京都の紅葉をさけてしっぽりと過ごしたいならここの日本庭園はめちゃくちゃおススメです。
2021/12/13東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯に宿泊したので、しょうざんリゾートを散策。有料の日本庭園(通常500円/宿泊者は200円)と料理店が並んでいる小路を散策しました。日本庭園は思ったより広くてキレイに整備されています。途中、桶(醤油や味噌を作る大きなやつ)を利用した小屋があったり、そこそこ楽しめます。(子供には面白くない所だと思いますが)料理店が並んでいる小路は風情があって美しいですね。
光悦寺、常照寺から市内中心部への帰り道、バス停「土天井」へ。伝統ある醤油屋さんの壁に有るすぐそこですよの看板につられて、このリゾートへ寄り道しました。本阿弥光悦がこの鷹峯に一族をあげて移り住み、芸術村を作ったという。こうした歴史や地形を考えて、作ったのでしょうか?ここにはとんでもなく綺麗な庭園が有りました。初の訪問故に、入口から覗くと、おっちゃんが手招き。今はお薦めだよと…庭園のみの入場券で500円。南庭も有りますが、北庭のみ。京都北部の北山台杉という特徴のある細い杉(茶室等丸太の柱によく使われる)と、これまた有名な紀州花崗岩。苔や楓に竹や梅、そして清く澄んだ紙屋川の流れ、奥に見えるは茅葺き茶室か…完璧に整備された庭、人に例えるならば、頭の先から足の先ま綺麗にカットされ、更にメイク迄された様なもんだ。美しさ追求派には満点💯ふふっ、たまにいるんだよな、一寸伸びた眉や、中途半端に伸びた髭が好きな人、野生派、自然派には物足りない無いかも?市内への交通網を確認するがやはり市営バスのみ。ホテルやレストランは今度調べておくわ✋
入口の北山杉から圧倒的。広々した庭園は見応えあります。
綺麗な紅葉🍁大きなホテルが完成してリゾート地に変身しました。以前は、ボーリング場メインの娯楽施設でした。
ここの日本庭園は、京都の紅葉の穴場かも。公共交通機関では行きにくいこともあって、観光客が少ないです。市バスの土天井町バス停から裏道のような細い道を歩いて行くと盆栽を売っているところがあり、そこが庭園への入口となっています。
以前のボーリング場関連施設から脱皮した高級感たっぷりの空間になりましたね。
| 名前 |
しょうざんリゾート京都 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-491-5101 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
22年11月23日に庭園の紅葉を見た後、「チャイニーズレストラン楼蘭」でランチを食べました。庭園は施設を利用しなくても有料で拝観できます。一般500円、レストラン利用で300円でした。紅葉の美しい時期で祝日でしたが、人も少なく、ストレスなく写真撮影を楽しめました。ただ途中で、バス観光の団体さんが来た時は庭園の道は行列のようになりました。団体さんは集合時間があるらしくあっという間に庭園からいなくなってしまったので、その後はまたゆっくり楽しめました(笑)庭園は北山杉と巨石と苔と滝や川と、茶室と・・・と、風景が変わって行くため、楽しくまわれました。写真を撮ると、巨石と酒樽茶室がいい味を出していました。「チャイニーズレストラン楼蘭」も窓から紅葉が眺められ、美味しくて、いい時間を過ごせました。また青もみじの時期に、紅葉に利用したいと思っています。