表千家で味わう茶の湯歴史。
表千家北山会館の特徴
表千家の茶道具が展示され、貴重な体験ができる茶室があります。
現在開催中の江岑宗左と千家茶道の確立展で歴史を学べます。
地下鉄北山駅から徒歩すぐ、北山通り沿いでアクセスも抜群です。
家族のオマケで来ましたが中々楽しめました。展示されている茶碗はどれも美しく繊細で、その技術は永く伝えて欲しいものです。呈茶はとても美味しく、そしてリーズナブルです!
夏の取り合わせを丁寧な説明文と共に鑑賞しました。ソファーで干菓子と薄茶をいただき、とても美味しかったです。次回はギャラリートークのときに伺いたいです。
まだ新しいということもありますが、大変に立派な「博物館」になっています。不審庵の原寸大模型や、初釜で代々使われる貴重な茶盌など、表千家ならではの展示です。
京都市内の博物館で同時絶賛開催中の「茶の湯」展を観覧に行きました。こちらは表千家にまつわる展示。誠に落ち着いた空間で心が静まるよう。入館するとお菓子とお点前🍵をいただけます☺️
現在「江岑宗左と千家茶道の確立」展が開催されています。関連する市民講座に参加しました。家元に残る貴重な道具と文書を鑑賞して、茶道の歴史と奥深さを再認識しました。
表千家に関わる茶道具の展示があり、二階では呈茶してもらえるのがイイ。地下のホールでは、展示に関する映像を流してもらえるのもイイ!
茶道の嗜みはありませんがお茶やられてる方々に連れて行って頂きました。千利休からの歴史、徳川葵の紋入り茶器見た時は感動でした。確かに癒やされる場所でした。
表千家の会館ですよ❗展示や講習があるよ❗
伝統と気品があります。
| 名前 |
表千家北山会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-724-8000 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
表千家がお持ちのお道具や資料が展示され、二階にある茶室には実際に上がることが出きるのは貴重。料金はお干菓子とお抹茶(柳桜園)込みのお値段。展示数は多くはありません重文級の物を見ることができます。