赤い建物の隠れ家カフェで、音楽と共に味わう深煎り珈...
焙煎函数 café 2CVの特徴
深煎りの珈琲はマンデリンG1、絶品の味わいです。
週替わりで楽しめるインドネシアの豆が魅力的です。
赤い建物の隠れ家カフェで、落ち着いた時間が過ごせます。
赤い建物が目印の隠れ家カフェ。住宅街の中にあるので、見つけたらラッキー?駐車場は別の場所、近くの美容室前に大きい月極駐車場の中に2台分、表示してあります。自家製焙煎の深煎りマンデリンコーヒーが売り!な2CVがお好きなちょっと面白い、おっちゃん店主さん、おひとりで営業されているカフェ。外にテーブル、店内カウンター前に3席あるのですが、お店の奥にもオシャレなお座席が!インドネシア産マンデリンらしい酸味少なめ、深い味わいでどっしり濃いお味のコーヒーがいただけます。濃いけども飲みやすく、お砂糖やミルクに味わいチェンジもおすすめ✨ちなみにアイスコーヒーもマンデリンですよ…!私もマンデリンが飲みたくなったら来るのですが、マンデリン以外にもモカ、ブラジル、今月のスペシャルコーヒーなど、その時により5種類くらいの豆を置かれていて、コーヒー豆の為にホーロー容器の保管というこだわり。コーヒーは基本イートイン。コーヒーはドリップバックに、豆の購入も100g700円~可で、豆だけの購入も出来るのですが、こちらはスコーンも絶品!伊勢志摩にある人気ベーカリーの娘さん直伝のスコーンが侮るなかれ!しっとり美味しいのです!✨もちろんお店でお得に食べてもいいのですが、テイクアウトして、お家でトースターで温めてもサイコー!に美味しいときたもの❤人気なので早いうちになくなってしまうこともあるそうので、お早めにどうぞ✨(正直なくなってたら私が困る笑)たまに路地裏マルシェもされているそう。気になる方は、𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦もチェックです!
深煎りの珈琲を好まれるならおすすめ。珈琲豆も店主さん厳選のものを販売されています。お勧めされた100g800円税込のを買ってみました。また、珈琲のおともにスコーンがあり、こちらがまた美味しいんです。小ぶりなサイズ、250円税込/個で、種類は色々。栗のスコーンや、抹茶スコーン、紅茶スコーン、オレンジののったスコーンなど。イートインは、入口の席は、狭小スペースですが、実は複数人で利用なら奥の部屋も使わせてもらえるよう、常連さんもおられる感じです。
こだわり抜いたコーヒー。マンデリンとトラジャコーヒーを頂きましたが非常に美味。コーヒー話に花が咲く素晴らしきお店。自作のスコーンも美味しい。
ごく普通の民家を喫茶店に仕立て上げたようなお店。親切な店主とうまいドリンク。仕事がなければもう少しゆっくりしたかった。
コーヒーも美味しいしスコーンがまた絶品ですぐ無くなるので買えた日はラッキー。オーナーの話も楽しくたまに寄るのが楽しみ。
コーヒーもスコーンもとっても美味しいです。スコーンはバターリッチでサクサクしっとり。近くにあればいいな〜といつも思います。
時間が私のために流れている感じなくらい、落ち着きます。まるで小学時代の頃に立ち返ったかのような錯覚。メダカの水槽も可愛くオルガンも懐かしい❗️歌集もパラパラ見ちゃいます❗️マスターも話しやすい方で、私のコーヒーの好みに合わせていれてくださるこだわりには脱帽です。奥様が作られているお菓子も優しい味です‼️
豆素晴らしい✨ 色々な種類飲んでみたい!
飲んだ瞬間美味しさで言葉を失うほど感動し忘れられなくなる、またいつでも飲みたくなる、マスター拘りのコーヒー。深煎りが評判。席が少ないのにほっこりと何時間でも過ごしてしまいそうな空間。マスターは元数学の先生かつジャズピアニスト。フランスで修業されたお嬢様直伝のマスターお手製のスコーンも美味。毎年クリスマス前にはシュトーレンが人気。もちろん愛車はシトロエン2CV。店内にはマスターご自身が撮られた写真、ご自作の模型やミニカーが所狭しと犇き合っていて、マスターも客も話題を探すのに全く苦労しない。ただ店内に席は3つしかない!空いていたらラッキー!その3つが埋まっていたら奥にご自宅を開放したテーブルがある。昔懐かしい足踏みオルガンやご子息の陶芸作品、音楽仲間とのお写真などが迎えてくれ、ますますラッキー!?路地裏の目立たない場所にある文字通り隠れた名店。人に教えたくなるような、やっぱり秘密にしておきたいような…
名前 |
焙煎函数 café 2CV |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-548-6038 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

大変落ち着いた雰囲気で、ジャズミュージックと共にコーヒーとスコーンを味わいました。自家製スコーンは、とても美味しかったです。ちょっと場除が分かりにくい隠れ家的なお店です。