迫力の観音様、静寂のお寺。
護国寺の特徴
江戸時代初期に創建された由緒ある寺院です。
観音様の迫力が心を引きつける場所です。
コンクリート造りの独自の建物が特徴的です。
観音様が大きく迫力ありました。
本堂は閉まってましたがピンポンすると快く開けてくださいました。御朱印もいただきました。
とても静かな寺院です。朝から訪問いたしましたが留守でした。
令和元年11月30日参拝庫裏にて御首題拝受しました。こちらのご住職様は、妙傳寺塔頭本光院のご住職様のお父様だそうです。私が参拝した時は、本光院のご住職様にご対応いただきましたが、お寺の歴史等色々なお話が出来て良かったです。
是非一度お詣りしたいです。
小さいながらも居心地が良い。(原文)Small but cozy.
建物はコンクリート造り。
Very nice Nichiren Shu temple
名前 |
護国寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-581-1215 |
住所 |
〒607-8080 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72−1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

江戸時代初期の創建。 境内は赤いのぼり旗で非常によく目立つ。 本堂は数十年前に再建された鉄筋コンクリート製。 本堂が昔から「山科檀林」として 修行僧に教義等を学ばせていたところとして知られている。