伏見稲荷の美味しい鯖寿司。
近江家の特徴
伏見稲荷大社から徒歩2〜3分のうどん屋です。
50年以上変わらぬ味の鯖寿司が評判です。
アットホームな雰囲気で落ち着いて食事ができます。
きつねうどんと巻き寿司、いなり寿司、鯖寿司セットを食べました。うどんのお出汁おいしいです。寿司は特にと言うほどではないけどおいしかったです。きつねうどんといなり寿司のお揚げが存在感があっておいしかったです。お店の方も丁寧な接客でしたよ。
おうどん.お蕎麦のお出汁がすごく美味しいです。いつも鰊かきつねかで迷います。鯖寿司もいなり寿司も美味しいです。お店の間口は狭いですが、奥行きも2階もあります。
伏見稲荷駅から伏見稲荷大社の方へ歩いて2〜3分の場所にあるうどん蕎麦のお店です。周辺には同じようなお店がいくつかありますが、なんとなくこのお店が1番清潔そうだったので入店。お一人のお客さんから家族連れ、修学旅行生までいらっしゃり、誰でもウィルカムな様子で、子連れでも入りやすかったです。この辺りの名物、お揚げさんは甘くて大きくて、大阪のお揚げとはまた少し違い、美味しかったです。おいなりさんも甘くて中のご飯とよく合いました。食べてる間にも、店員さんが目を配りお茶を入れてくれたり、メニューへの質問にもとてもハキハキと丁寧に答えていて、気持ちの良いお店でした。
2回目の来店です。天ぷらうどんを注文しました。エビもぷりぷりでスープは優しい味、うどんは細麺でつるんと食べれました。接客も丁寧かつスピーディーな案内で大満足でした!
いなり寿司とさば寿司、美味しかったです!
あげさんが分厚い!押すと汁がでてくる!ほんのり甘くて、ふんわりと出汁の味がする。美味しい!
ざるそばをオーダーしました。そばは蕎麦感が全くありませんでした。多分、蕎麦と小麦の割合の影響でしょう。歯ごたえやのどごしは小麦の特徴です。店先の手打ちパフォーマンスがあるのに、このそばだと落胆のギャップが大きいです。つけ出汁も凡庸で出汁の香りも弱く、街のそば屋さんのつけ出汁と変わるところがありません。特筆するところがありません。あえて挙げるなら、とても普通のそばだと言うことでしょうか。凡庸なそばにしての価格を考えるとコストパフォーマンスは良いとは言えないと思いました。
天ぷらセット頂きました。出汁がおいしくて、お稲荷さんも美味しかったです。冬季はビールが中瓶でしか出てこないので一人で飲み切るのは少し大変でした^_^;
思わず飛び込んだ店だけど、なかなか良かった。
名前 |
近江家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-2009 |
住所 |
〒612-0881 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町82−4 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

伏見稲荷神社商店街の線路近くにある寿し屋さん🍱さば寿司が美味しく、お客さんも多かったです。