高槻まちかど遺産のエエとこ!
水天宮遥拝所の特徴
高槻まちかど遺産として知られている貴重なスポットです。
高槻ええとこクイズラリーに出題された実績があります。
見逃してしまいそうな隠れた魅力が詰まっています。
見逃してしまいそうです。ここから対岸の水天宮を望みます。
エエとこやァ~‼️
高槻まちかど遺産の一つで以前、高槻ええとこクイズラリーにも出題された場所です。「遥拝」とは遠い場所から拝むことです。この遥拝所は弁天池の対岸にある祠(水天宮)を拝むためのものです。祠の正面が池に面しており、直接お参りすることが難しいため、遥拝所の窓から参拝します。水天宮には弁財天が祀られ、「べんてんさん」として親しまれています。財宝神として信仰を集める弁財天は、元来インドの河神であり、水辺や池、島など水に関わる場所に多く祀られています。
名前 |
水天宮遥拝所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

近所の闘鶏野神社や観音寺あとを考えると、ここも古くから何か信仰があったのではないかと思うものの、名神高速で埋め立てられたりコンクリート舗装されたりでかつての威容に想い馳せることは難しい。