桃の花満開、子どもたちが遊ぶ公園。
松山公園の特徴
阪急上新庄駅から徒歩15分、大鳥居の近くに位置する公園です。
満開の桃の花や梅の花が楽しめる、自然豊かな癒しのスポットです。
子供たちが楽しめる滑り台やうんていが揃っていて安心して遊べます。
神社の表参道みたいな公園です。お子さんがたくさん遊んでいます。
参道を兼ねた公園です。
阪急上新庄駅から徒歩15分ぐらいの大きな神社で、大鳥居をくぐると、参拝道があり、その横にも公園があります。そして、そのまま進むと、手水があり、もう少し進むとお社がたくさんありました。また、定期的にお祭りをやってます。
良く利用しています。
昔とだいぶ変わったな〜
入り口の鳥居?をくぐると両側に石塔が、正面に松山神社が見える。広々としたよく整備された静かな公園、今の時期、白い梅の花が満開。訪れた時は赤い梅の花が昨日の雨、風で散りかけていた地面になごりの花びらがちっている。カメラ(スマホ)でなく梅の花撮影している人に話を聞くと毎年この時期にくるが今年は梅の花が咲くのが早かったとのこと話してくれた。公園では滑り台で楽しむ子ども、ブランコを楽しむ子どもが乗るブランコを軽く押すお父さんほほえましい。砂場ではお母さんと遊ぶ子ども(犬、ネコが入らないようにさくがしてある)。子ども遊びばに適した公園、(トイレはない)。正面の松山神社の周に昨日雨風に負けずに赤白の梅の花がちらずにさいていた。来年は花が満開のときに来てみたい。
神社の前の公園で、鳥居が公園の横?公園内に有る?珍しい公園かな。
まあいろいろ、やるにはおすすめです。
延喜(えんぎ)元年(901)菅原道真は太宰府へ配流の途次、数千株の小松が茂る中島の景観に感動「小松の詩」を詠まれたという。菅原公没後村民は社を建立し、小松の天満宮と称した。250本の梅は市内の新名所として喧伝(※)されている。※喧伝(けんでん)…世間に言いはやし伝えること。
| 名前 |
松山公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-4809-9734 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松4丁目14−30 |
周辺のオススメ
土日は滑り台のところで、ネットはって小学生がボール遊びしたりしてます。砂場があるので、砂遊びはいいかもです。滑り台とかはボールが子供に当たらないか不安ですね!比較的小学生くらいの子が多い印象です。