魚の宝庫、鮮度抜群の刺身を。
刺身 和食 旭屋の特徴
注文前に店長の魚の産地説明があり、納得できる美味しさです。
店内は、珍しいメニューが豊富で選ぶ楽しみがあります。
漁港近くの新鮮な高級魚が楽しめる、刺身専門のお店です。
おすすめはA4サイズに印刷した写真でみせてくれます。鰻を頂きました。鰻は定食かどんぶりが選べます。今回はどんぶりにして頂きましたが肉厚で甘い脂の鰻がどーんとなっていて第一印象がまず写真より立派で衝撃的でした。もちろんすごく美味しいし癖も全くなくておすすめです!牡蠣は何もつけずにお召し上がり下さいとのことでしたのでそのままいただきました。海のミルクというよりはチーズ!大きすぎてひとくちで食べきることが出来ずに途中でかみちぎってしまいましたが、エキスが溢れることなく次のひとくちも美味しくいただくことができました。
2024年8月銀ダラ刺身定食¥2180店内に入ると珍しいメニューが沢山あり悩みます。西京焼とか煮付しか食べた事ない銀ダラを選択。初めて食べた銀ダラ刺身はとろっとしてますがコリコリ歯ごたえもあり後から脂がジュワッと出てくる感じでした。新鮮で美味しかったですが個人的に銀ダラは西京焼とか煮付のほうが好みでした。他にも珍しい刺身があるのでまた食べに行きたいです。
ひたち海浜公園でネモフィラを見たらこちらに寄ると決めています。元々ドライブインだったようで駐車場は広々、お店も広々。ドライバー御用達のデカ盛り店舗に見えますが、出てくるものは全国から選りすぐった高級魚の刺身定食。席に着けば店長さんから本日のオススメの説明が始まります。写真付きのプレゼンによると、おそらく一番熱いのはメヌケ。でもお店の前にはためく「初ガツオ」のノボリを見てしまったのでそちらをいただきました。あと生牡蠣も。「そのままどうぞ」という生牡蠣は海のエキスが凝縮された、まさに滋味。お酒ほしい。続いて登場のカツオ定食。日帰り漁の極上5.6kgというカツオは宝石のような美しさ。食べると‥甘い?醤油も甘いのですが、身も甘い!こんな清々しい甘味のカツオが存在したのかとビックリします。お酒ほしい。定食になぜか必ずついてくるアジフライもザクザク心地よい衣がたまりません。これまたなぜか必ずついてくる納豆。大粒で糸引き良好でおいしいんですよね。もしかしたらカツオ抜きでもどんぶり飯が空になってしまうのでは‥はち切れんばかりにお腹いっぱい、ごちそうさまでした。オススメの魚は季節どころか月や週替わりなのでいつ来ても楽しい。次回はコキアの季節でしょうか?また来ます。
魚介系(和食)の定食がたべたかったので 行って見ました ディナータイムで大体定食は2000円前後が中心 カキフライ定食を頂きました 大きなカキで食べごたえがありますが 値段を考えたら普通かな でも刺身定食+アジフライなど魅力的な定食もあるので また機会があったら食べてみたい。ちなみに支払いは現金のみですね。
久しぶりの訪問です‼️昼過ぎ位に行きましたがすぐに入れました‼️おすすめを店員さんが説明してくれて分かりやすかったです‼️単品で生ガキとミックスフライ定食を頂きました‼️内容は満足ですが相変わらず値段は高めでコスパは良くありません‼️
店主がやってきてメニューを口頭で説明してくれる。ビワマスの刺身、メジナの白子、銀ダラの刺身等々、食べるチャンスが少ない魚が多い。特にビワマスには驚いた。銀ダラの脂に感動した。生と炙りで味の違いを体験させるという心憎い演出。白子は炙って水分を取り除き、濃厚な味に仕立ててあった。魚に対する愛を感じた次第。
一度行きたくて行きました!接客◎味◎値段◯地元のドライブインを思い出しました!女性のトイレはちゃんと中にあります!茨城で、美味しいお魚初めて食べた!大洗とかで食べるより全然いい!
大体、高いです。定食は1900円〜2000円位です。ボリュームは有りますが、当たり外れがある感じ、鮪のほほ肉の塩焼きは大きいのですが、ほぼゼラチンで好き嫌いが有ると思います。アジフライも大きくてサクサクでは有りますが、タルタルソースがちょっぴりで個別に頼むと別料金が掛かります。かつお定食は新鮮でした。が、醤油が甘いので、これも好き嫌いがある感じ。生牡蠣も大きいです。そのまま何も掛けずに食べて下さいと言われましたが、私は三杯酢とか欲しかったので、少し醤油を後から飲みました(笑)ビールはハートランドしか無くて、小さいです。持ち帰りも駄目出しで持ち帰れないので、少食の方は凄く勿体無い想いをします。
アジフライは過去に食べたそれの中では随一の美味しさとも思えたが、こちらの定食1880円はコスパ面でさすがに評価を下げざるを得ない。
名前 |
刺身 和食 旭屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-841-0022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

コダワリの魚、その産地(北海道など)や新鮮度は、注文前に店長自らの説明通り、味は2重丸!丁寧に各メニューの魅力や特徴ををプレゼンしてくれる。店内はレトロな雰囲気で、この辺に定食屋さんやラーメン屋さんができる前は、かなり繁盛店だったと思う。東京なら倍高い料金になるだろうと想像する。伊豆の海辺の店の刺身(種類や希少性)よりも、レベルは高いかもしれない。(個人的見解)味噌汁も美味しいし、茨城らしく納豆も付くのが嬉しい。嫌いな方にはふりかけが替わりに付くらしい。満足して帰る。向かいの、たいら食堂に入れなかったから招いたラッキーな食事だったのかもしれない。