大通りの税務署、神対応の職員!
春日部税務署の特徴
大沼の大通りに位置する、便利な税務署です。
確定申告や医療費控除申請でのサポートが手厚いです。
職員の神対応で、親切に指導されたと多くの声があります。
昨日手続きをしました。連休明けの月曜日だったのである程度の混雑を予想していましたが、すごい混みようで12時30分に着きましたが整理券の時間が15:30~15:50までで自分の少し後から来た人は翌日以降に予約を取るように言われていました。途中で帰るわけにもいかず結局3時間弱税務署周辺で時間をつぶすことになりました。都合6年間確定申告を行っていますが、混雑しない時期に当たらないようにと自分なりに考え期間中の半ばに手続きをしていますが今年が一番混んでいました。毎年この時期になると非常に憂鬱になるのは混雑しているからだけではなくて当日の職員、臨時職員の人の対応がほぼ毎年同じで丁寧な人、取り付く島もないほど不愛想な人にはっきり分かれて丁寧な人に当たるとスムーズに手続きを終えられますが、そうでない人に当たればストレスが溜まります。確定申告に来る人は概ね高齢者が多く若い人に比べ申告内容の理解力に乏しい人が多いと思いますので毎年のようにやっていても内容が難しく入力操作について自信がありません。そこを確認して貰いたくて手を挙げて読んでもなかなか来て貰えないこともあり結構待たされます。私の経験ですと来てくれた人で親切に教えてくれる人とそうでない人はほぼ半々です。パソコンの操作が難しいのではなくて入力する内容がいまいちわからなくて自信が持てないのです。一年に一回一時間あまりしかやらない事を高齢者が毎年やっているからと何の問題もなくスムーズにできる訳ないでしょう。これに対する対応が考慮されていないのかなと思います。これは現場の人がドウタラの問題ではなく財務省、税務署の役所としての体質だと思います。この時期に現場で丁寧に対応されていらっしゃる方には敬意を表しますが、上層部の怠慢が毎年この時期に申告者を不快にしている原因かなと思います。こんな一人ででスマホで申告するなんてサポートもなくすぐに行き詰ってしまうに決まっています。
トラブルもありましたが、無事、確定申告終わりました。親切な方も、いらっしゃいます。
大沼の大通りにある税務署。管轄が広いので休日開庁日は夜明け前から人が並ぶ。
今日、確定申告に来たんですけど、【医療費控除申請】が、思うような事で運ばず、苦労致しました…しかし、親切な係員の方々が、丁寧に教えて下さいまして、調べて下さいました。解らない事は、聞いた方が良いと存じます…ここには、スペシャリストが沢山いらっしゃいますから…どうか、皆様方も、面倒くさいでしょうが、コツコツやるのが1番速いです。相手をリスペクトすれば、協力してくれますからね…関係者の皆様方、ありがとうございました。また、来ますので、どうか宜しくお願い申し上げます。
たまたま担当して相談に乗ってくれた女性職員さんは、神対応でした。
基本で大事な事を教えていただきましたありがとうございました!
写真はおっかなくて取れません。皆恐いんです。遠巻きの写真しかないのは。下手にとって私だとわかると口座からお金が自動的に引き抜かれるかも知れないので。受付て待たされても待たされても、文句を言ったら家財を差し押さえられるかも知れないので。☆も1とか付けたらきっとすべての金品を吸いとられ、水道も電気も止められミイラのような最後を迎えなければならないかも知れないので。
相変わらずムカつく奴が多いこんな奴らに聞かなきゃいけないのが腹立たしい。
届出書を出しに行ってきただけですが、どこに出せば良いかが分からず入口で少しウロウロしていたら職員さんから話しかけてくれて、窓口の場所を親切に教えてくれました。コメントに低評価が結構付いていたので覚悟して訪れたのですが、(私は見かけませんでしたが)どのような組織でもある程度人が集まれば接客に向かない人がいても不思議ではないと思います。さも、そういった一部の人が全体のイメージであるかのようなコメントは個人的には客観性のない意見ではないかと思いました。
名前 |
春日部税務署 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-733-2111 |
住所 |
|
HP |
https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/location/saitama/kasukabe/index.htm |
評価 |
2.1 |
周辺のオススメ

今日、こちらで初めて確定申告の書類を持ち込んで分かりましたが、職員さんは皆丁寧だなと感じました。結構混んでいたので予定変更でe-taxで処理しました。周りを見ていてちょっと思ったのですが、確定申告の時期。臨時で人を配置してますよね。つまりは税理士資格ない人も誘導やら案内やら質問対応をしていたりする訳です。質問対応についてはある種、想定外役割だろうと思われます。で、そうなるとたまに間違った案内もしたりし得る、と。(そうならないように電話案内窓口に電話するように案内されている。)これをもって低評価っていうのは何だかなーと思ったりもしました。