福岡・鳥飼八幡宮でパワーを!
鳥飼八幡宮の特徴
福岡市内に位置する自然豊かな神社で、訪れる価値ありです。
歴史ある神功皇后ゆかりの神社として有名な鳥飼八幡宮です。
拝殿がアートで魅力的な神社で、多様なイベントも開催しています。
福岡市内の街中にありながら、自然豊かな神社です!いつ行っても癒されます。新しい茅葺きの御神殿もかっこよくて、いい香りがします。遺跡のような雰囲気。都市伝説で有名な関暁夫さんは、この鳥飼八幡宮にとても注目されているそうです。モダンな祖霊殿はグッドデザイン賞を受賞されています。
建築が何かの賞を受賞していたので気になって訪れました。神社入口の目の前にコインパーキング🅿️があります。40分110円でした✨神社式の納骨堂があったり綺麗なヒノキ材の床の礼拝所があったりしました。私のお気に入りは、200円で紐を2つ貰います。一つは、御神木に結んでもう一つは、自分が肌見放さず持って置くことでずっと神様と繋がっていられるという代物です✨200円でずっと繋がれるなら安いなーって思いました。色々な色も選べるところも素敵でしたね✨1000円を払うとミサンガバージョンを購入することもできます😎ミサンガが好きな人は、嬉しいですね☺️一度は、訪れる価値ありの神社でした⛩️
ドームから10分程歩いた地行バス停の側にあります。御朱印もホークスバージョンもあり、いろんな種類が選べます!
拝殿がアートで最高です。なで牛おみくじが珍しく、御朱印も末社合わせて5社あります。駐車場は無料。
雛人形の人形供養でお伺いしました。人形のみを箱に入れて社務所へ持ち込みました人形供養の初穂料は箱の大きさで変わるので、その場で教えていただきました我が家は6体ご供養してもらい、5000円お納めしています供養の立ち会いはありませんでした。道具や飾りやケースには魂が宿っていないので自宅での処分となります本殿は近代的な初めて見る造りで、岩を組み合わせた印象的な建物です隣には三社詣でができる空調完備の建物があり、今しか見れない龍と獅子の御鏡台が公開されていました龍年の2024年に参拝できてありがたく思います新しく造られた近代的な境内と対照に、参道は緑豊かな清涼な雰囲気があり歴史が感じられます駐車場を使ってイベントなどもあるそうなので、またご参拝したいです。
カレーフェスに行ってきました。神社も建て替え整備されてとても綺麗な神社さんになっていました。カレーフェスとのコラボ御朱印もあり、とてみ楽しめるイベントでした。もちろん、カレーを食べる前に、お参りもさせていただきました。びっくりするくらいの改修で、またお参りしたくなる神社でした。カレーフェスなどイベントの開催が年に数回あるので、楽しみにしています。
昨年末に、拝殿や御本殿がリニューアルされました。(一緒に黒殿神社と天満神社もリニューアル)拝殿は外壁が茅葺きで、岡山県犬島の花崗岩の石柱が印象的です。境内にはご利益を受けられる場所が沢山ありますよ。
貫線通にある鳥飼八幡宮。地下鉄唐人町駅から歩いても近くにあります。式年遷宮で屋根や壁が見たこともない茅葺きに替わっていました。またガラス張りの拝殿(?)もありビックリすることばかりでした。境内には小さな池がありましたが、これは数年前「池の水全部抜く」という番組で紹介されたものだったような・・・
歴史ある鳥飼八幡宮。2022年、今年は式年遷宮にあたります。この地を見守ってきた歴史ある神社です。訪問時には何やらカレー祭が行われておりましたが、お参りに来られる方々もとても多かったです。地域経済界の方も参られると聞き、人としての尽力はもとより、やはり神頼みも日本人の習慣に根づいているものなのでしょうかね。
| 名前 |
鳥飼八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-741-7823 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初参拝させていただきました。社殿などオシャレな神社です。こんな神社もあっていいと思います。時折、金木犀の香りが少し漂って癒されました。今回、車で訪れましたが駐車場は一部有料化されてます。それは良いとして、明治通りから駐車場に入るとまず急な坂道ですので、車高が低い車は要注意です。