ボリューム満点!
すし食堂 おはんの特徴
民家風の外観で落ち着いた雰囲気が漂う、まるで隠れ家的存在です。
コスパ抜群の海鮮丼や定食が楽しめる、特にスペシャル海鮮丼は絶品です。
限定メニューは早めに行かないと売り切れることもあり、要注意です。
なかおち丼を注文。ちょうど最後の席に滑り込めた時でしたので、「少し時間がかかります」とのこと。思ったよりは待たず、なかおち丼登場!わぁ❤︎大好きなマグロ!なかおち!と大きさに驚きながら食べ始めました。マグロは中トロ派なので意外と食べ進んでいけました。夫の注文した男前チャレンジ丼が後にきたのですが、こちらは頂上に大トロに近い部位のなかおちが鎮座してました(笑)次回は他のモノを食べてみたいです。
土曜日ランチ1130 待ち5分程度男前チャレンジ丼1890をいただく。通常の2、3人前のボリューム(要はてんこ盛りネギトロ美味し中落ちそこそこサーモンしょっぱめコハタ、エビ、イカフツーカンパチ美味しトータルgood。晩ごはんいらぬ。
早めに並ぶため、10:00に訪問。 平日にも関わらず開店前には駐車場も止めれない程です。 順番は3番目でした。ウニとマグロの海鮮丼ですが、正直それ程までとは・・・この近辺では珍しいので良いとは思いますが個人的には普通だと思いました。
ここは人気店でおまけに週三日のランチのみの営業!故、常に人の行列が絶えません。しかもネタが無くなった時点でクローズだそうです。なんとかギリギリに入れました(笑)最後尾から3番目💦だからか、三色丼に乗っかっているウニは(形崩れしてて)お世辞にもきれいとは言えません、上マグロに関しても筋が少し多いような気がします!それにしてもまぐろ、いくら、雲丹のネタの多さにびっくり。何れも新鮮で臭みもなく美味しかったです(味さえ良ければすべて良しw)。次は開店あたりに行きます。
民家風の建物で外の人待ちが多いですが中は余裕で空席も目立ちます。 コロナで調節しているのか 人員不足の調整かは分かりません。ボリューム、味は良いのですがマグロの筋が気になります。
うに丼が食べたくて伺いましたが、うに丼無くなってた😭せっかく来たので上ちらし。マグロが苦手なのでうに丼復活熱望します!
コスパ良し、味良し。個人的にはマグロ系よりサーモンが好みでした。その他サービスかイカ等の身をいただき堪能させていただきました。店舗が一軒家のため初見の方は分かりづらいかもしれません。敷地内に駐車場があるため一度お店をナビ等でリサーチしてからの来店をおすすめします。
土曜日の10:42来店、6番目。11:10入店。料理はすぐでて来た。海鮮丼風まぐろ丼を注文。マグロの他、えび、ブリ、コハダ、タコなどネタが豊富で量も多くて大満足。お吸い物も美味しかった。
開店15分ほど前に到着し、前に3組並んでいました。開店後も1組ずつしか入店させないので外でずっと待つ必要があり、8月の日差しの中これはキビシイ...中落ち丼を注文しました。酢飯が先に無くなるほどの鮪の量ですけど、具材が鮪だけなので料理としては味が単調かな。お吸い物の味が良かったです。高めの評価点をつけていますが個人的にはあまり再訪する気にならないタイプ。
名前 |
すし食堂 おはん |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ボリュームはありましたまぐろブツ定食食べましたけれど…赤身スジっぽく感じました。