南北朝時代の鰐口が煌めく!
安楽寺の特徴
枯れたお供えのお花を片付けてくれる配慮が嬉しい寺院です。
南北朝時代の鰐口(県指定)が見られる歴史的な場所です。
コンクリート製の本堂には独特の風合いがあります。
きっちり掃除されていました。
6月1日近くの牛久沼水辺公園の生後一ヶ月の雛五羽が大きくなっていた。
以前、お墓を探してこちらのお寺に伺いました。住職さんは仕事もされていたらしく、両立の苦労?自慢?話をされていました。他のお寺や霊園について尋ねると、悪い事ばかり話され、聞いていてあまり気分は良くありませんでした。
良いところです。
ここには、南北朝時代の鰐口(県指定)があります👆建物自体はコンクリート製の本堂で味わいは無い。近くに平国香の供養塔と伝わる宝篋印塔があります❗
| 名前 |
安楽寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0297-66-0567 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
枯れたお供えのお花を片付けてくれます。管理が行き届いていて境内はいつもきれいで、お花もたくさん。藤棚も立派です。