尼崎の多田、歴史を感じる。
久々知須佐男神社の特徴
近松公園に隣接し、自然豊かな静かな参拝スポットです。
源満仲にまつわる歴史ある伝説が語り継がれている神社です。
コロナ禍でものんびりとした雰囲気の中、社務所を訪れることができます。
公園のとなりにあり雰囲気が良かったのでよくお参りに行ってました。仕事関係で願い事が叶ったので、ご利益あったと思ってます。本殿だけでなく、そのとなりの愛宕大権現、八幡大明寺を祀ってあるところも風情があります。たまに猫がここで日向ぼっこしている時があり、心身ともに癒されます。
尼崎でのスタンプラリーの際に立ち寄らせていただきました。中で丁寧に説明もしてくださって、写真も撮らせていただきました!御朱印もいただくことができました。御守も購入させていただきました。
近松公園に隣接した場所にあり、広済寺とも隣合わせになってます。駐車場は有りませんので近くのコインパーキングに止めて行かれる事をお勧めします。この近辺神社仏閣多いので色々回って見ては?本殿が社務所兼の様な感じで普段は鍵がかかっているようです。境内に神主さんのご自宅が有るようで電話番号が書かれてますのでお電話すれば出てきて御朱印等は頂けました。忍たま乱太郎のキャラクターとも繋がりの有る神社です。
神社はやっぱ···良いですねぇ。
貴重な歴史を伝える神社です。
1月22にお詣りしました。近松公園からはいれます。梅雨の頃は、アジサイの花が素敵です。写真の黄色い花はロウバイです。
近松公園の西にある小さな神社です。そばに矢文石というのがあって、多田満仲(源満仲)が摂津国に赴任した際のこの石の上から矢を放ったのですが、その矢は池田の五月山の奥にいた大蛇に突き刺さっていたそうです。すごいですね。
初詣、こじんまり静かでいい。
「突然占ってもいいですか」の番組で西南西が此方の神社だったので行って来ました(^-^) 「宇宙の気」 頂いて帰って来ました(*^-^*)
名前 |
久々知須佐男神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6493-1965 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

源満仲が住吉大社に祈念して、矢を放ったところ多田(兵庫県川西市市内)に居城を建てた伝説がある。これが「三ツ矢サイダー」の名前の由来にもなっている。その矢を放った場所がこの岩?とされるのかなぁ?