宝塚唯一の銭湯、300円でほっこり!
ほっこり湯の特徴
宝塚市に唯一の銭湯で、料金が驚きの300円です。
蒸気サウナや電気風呂といった多彩な浴槽が魅力です。
地元密着型のアットホームな雰囲気が感じられます。
劇的な安さ、背中の凝りが取れて温まる、との理由で素晴らしいかと。広くは無いけど、毎日行ってもいい。ずっと電気風呂↔水風呂。客層がキツ目なので☆1減点。
下町銭湯で、シャンプーやボディソープは各自用意か番台で購入。入口の券売機で入湯料とその他必要な物のチケットを買いますが、番台ではそれらをPayPayで支払う事が出来ました。その場合は必要な物を番台に伝えて計算して貰ってからの支払いになります。肝心のお風呂ですが、掃除もしっかりされているのか、目立った汚れも無く綺麗。浴槽はシンプルに広さ違いの物が何個か、電気風呂や水風呂もあり、ここの名物スチームサウナがあります。スチームサウナですが、思ったりより熱く、常にゴボゴボと蒸気が吹き出していました。10分ほど入ると身体はアチアチ、ややぬるめの水風呂が身体に優しい冷たさで心地よいです。浴室内では整い場が無いので、脱衣所の椅子やらで休んでいる方がチラホラ。350円で温寒交代浴が出来、のんびりと入れました。お風呂の名前通り、ほっこりできた良い銭湯だと思います。
♨️宝塚市 銭湯 巡り♨️ (Visiting local public baths)ほっこり湯 (兵庫県宝塚市大成町7-15)2024年5月30日(木)彼女と開店直後にお伺いしました👼👼👼👼子供の頃良く行った覚えがある銭湯ですがこちらは初めて伺いましたが良い銭湯です👌宝塚市に唯一の銭湯と聞いていましたが大人350円とはビックリしました😱男湯と女湯は真ん中に仕切り壁があり風呂形態は相対的に配置されています😁男湯は風呂場へ入ると目の前に掛り湯(ここで身体の汗などを流す)があり右側に水風呂と右手前に蒸気サウナ、真ん中から奥右へと熱いお風呂があり奥左に電気風呂となっていました🙆蒸気サウナの室内は5人が限度ですね🎶また室内側ガラスドアの右に緊急用ベルがありました(身体に異常がある場合のみ使用するとの事)😅今日は蒸気サウナと水風呂を行ったり来たりを数回繰り返しました、気持ちが良いですねスベスベしています✌️また脱衣場にあるドライヤーやマッサージチェアは無料で使えます☀️但しマッサージチェアは1日1回で15分が限度との事で違反したら1ヶ月間使用禁止になるそうです😨俺の他の人達は皆さん顔見知りなんでしょうね喋り声は聞こえませんでしたがウンウンと頷いてニコニコ笑っておられたのでそう思いました☺️先程自宅に帰って来ましたが未だに身体がポカポカしています🙌ありがとうございました🙏車で起こしの方は、ほっこり湯の右側壁沿いを直進2筋目の角に専用駐車場があります。
最近は多忙であまり行けていないのですが、昔ながらの銭湯です。大人がたしか300円でお釣りが来ていた覚えがあります。ここのでんき風呂が好きで15分は浸かってました。番台のオバチャン、元気してはるかな、、、また今度ほっこりしに行こ。
ほっこりしたお話聞いてほっこりしました。奥建設社長の勧めでほっこり♨️に来ました。最高に良い銭湯です。
300円···最高‼️やって、いけるのか……こっちのほーが、気になります携帯決済も使えるし~~~本間、最高ですね。
土曜日の午後7時過ぎに訪問。友人と一緒に来ている中高生やお子さんを連れたお父さん、常連のおじさんなど、地元の方がたくさんいる銭湯です。大浴場は10人が入るといっぱいになるくらいの大きさ。大浴場の中に「電気ぶろ」がありますが、お湯に入ると電流が流れて体がビリビリするので、びっくりしました。スチームサウナやマッサージチェアもあり、300円とは思えない充実ぶり。お湯の温度は41度と熱すぎず、ちょうど良い湯加減。10分も浸かると、体がぽかぽか。ほっこり気分になりました。100メートルほど離れた場所に無料駐車場もあります。タオルはもちろん、石けんやシャンプーもありませんので、持参するか券売機で購入できます。
先日初入浴させてもらいました。300円というハイパフォーマンスな価格で驚愕です。地元の方々が多くて地元愛に支えられている銭湯と感じました。サウナ、ドライヤー無料も感激です。常連化決定ですね。
昼から入れる貴重な銭湯を発見。料金は心配になる程安い。駐車場は遠くはないが、駐車場もMAP登録されているので初めて車で行く人は、【ほっこり湯駐車場】でMAP検索すればスムーズだ。スチームサウナ、水風呂もあり天井も高く開放的な銭湯である。バスタオルは持参すべし。
名前 |
ほっこり湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-2822-4254 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ネットで知り、自宅からもそれほど遠くないので、行ってみました。駐車場無料で入浴料350円は、地方の温泉でしか見かけない料金です。かなり昔からあるらしく建物自体は古く昭和感満載で綺麗とは言えませんが、利用者がそこまで多くないからか、お湯はよく行くスーパー銭湯より綺麗な気が、、、?家のお風呂より温まるしリーズナブルなので、冬場は通ってしまいそうです。私は利用しないので詳しく分かりませんが、小さなサウナあり。番台のバイトさん達?愛想良い方が多いです。