三基の鳥居と亀の癒し。
東本郷氷川神社の特徴
小さいけれども確かなパワーを感じる神社です。
鳥居が三基あり、途中には明るい参道が続いています。
隣には亀のいる小さな池があり、和む雰囲気です。
神社を合祀したことを記念した碑(堀内文次郎書)と国旗掲揚塔(中山桑林)があります。境内も広くて立派です。
参道に鳥居が三基。コロナ対策で狛犬にもマスク😊夕方の参拝になりましたが、とても気持ちの良い時間でした。
散歩の途中で寄らせていただきました何でしょ…不思議に落ち着く神社なのです…神社のとなりには小さな池があり亀様が10匹?ほどおります手を出すと寄ってくるのでとても可愛いです☺️見も心も癒されます。
池にいた亀が居なくなった!金魚も?
それほど大きな神社ではないですが、由緒をみると、このあたりの中心的神社のようです。本殿が覆われているのは、珍しい造りです。神社の大きさの割に叢林がちゃんとしているのも、地域住民が大切にしているからのようです。
隣のラーメン屋で食べた後、気になりお参りする なんと氷川神社だった! 私の縁神社だ! 大宮は勿論、女軆神社、中山神社にも最近参拝している ここはここで立派だ 鳥居があり拝殿 左側には手水舎がある 拝殿右には摂末社 熊野社 神明社 成田山があった 降りて手水舎奥には厳島社がある 水に囲まれた弁天様とでも言うのか? 亀も顔を出す 3匹会えた良いことありそうだ。
散歩の途中で見掛けたので参拝しました。通りから鳥居をくぐって長い参道が拝殿まで一直線。立派で綺麗な神社。
元は東本郷の南にある本郷谷下に鎮座していた神社ですが、大風が吹き、北方向の水田に飛ばされて、現在の地に鎮まったとされています。歯をむき出しにした迫力ある狛犬のいる鳥居印象的です。
亀がたくさんいて和みました。恋人同士や夫婦でほっこりしたいときは良いかもしれません。
| 名前 |
東本郷氷川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-296-1564 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小さいけど確かなパワーがある貴重な神社です。境内もしっかり管理されていてとても綺麗です。