静かな雰囲気で職探し安心。
ハローワーク灘(灘公共職業安定所)の特徴
入り口は静かで、内部は利用者で賑わっています。
阪急電鉄王子公園駅から10分圏内でアクセス良好です。
障害者の求人にも対応しており、スロープやエレベーター完備です。
以前お世話になりました。スタッフの方の対応親切で家族のように対応していただきました。お陰様で良い会社へ入社することができました。
入り口は凄い静かで休みなのかと勘違いします(;^ω^)上に上がると普通に混んでます。障碍者向けの窓口は空いていますが。
職に困ったり、退職したときにはここですね。職業紹介については窓口の人によって対応に雲泥の差があるため指名制度を利用するのをオススメします。何度も利用するなら指名していたほうが顔を覚えてもらえるため話が通じやすいことも一つにあります。但しハロワなので中々良い仕事はないですが、まずは社会復帰の足がかりなどに使うと良いと思います。またその他、労働相談にも利用できます。どうやら専用の窓口はないので、受付で相談することになる様です。あとは退職した時に必要な資料作成や手続きをしてもらえます。
なんか怖いイメージがあって行くのに少し抵抗ありましたが、意を決して建物に入ったら、受付の女性スタッフさんに笑顔で迎えられて心が落ち着きました。事前にインターネットで仮登録してる事を伝えると名前と電話番号を聞かれて確認してくれ、EQの番号紙を渡されて座って待ちます。みんな暗い雰囲気で呼ばれるのを待ってるのかと思っていましたが、大きな病院の待合室みたいな感じ。来てる人の理由も多様なのか、本当に困窮して来てるのはごく一部の人なんじゃないのかと感じました。最初のローカウンターでは書類の提出記入と給付金の説明。次のカウンターでは求職の本登録の微調整をしてくれました。インターネットで仮登録を前日にしておいた方がスムーズに行きます。この仮登録ですが、分かりにくいと言うか手応えがないと言うか、本当にこれで出来てるのかな?とモヤモヤしたままでしたが、微調整してくれる時に再確認できて良かったです。疑問点があれば躊躇わずに聞き、それに対して丁寧に答えてくれました。ただ室内は暑い。暖房がキツい。所要時間は2時間と長目でした。EQで呼ばれるまでの待ち時間が結構ありましたが、一人一人に丁寧に応対してくれてる結果であろうと思います。
以前、この地に神戸市立稗田幼稚園がありました。私も当時お世話になった1人です。まさか卒園後、この地に戻って雇用保険の手続きや認定申請にくるハメになるなんて思いもしませんでした。クチコミでは職員に対する指摘が見られますが、彼らの多くは非正規職員であり不安定な立場におられることを覚えて頂きたいです。訪れる人々も失業等で余裕がない方々ばかりで、感情的になるのは分かりますが。
障害者の求人も対応して居ます。
阪急電鉄、王子公園から10分圏内です。
本当に許しません。障害者に対しての差別的考え、ただの職名だけで考える仕事内容(実際は健常者と同等で人員2名分を行っていた)を勝手に判断。転職の際は、相手する人は健常者のみ…という勝手な考え。ありえません。---何故ここまでして生きているかもわからん就職は出来ないし、障害者年金も貰えない区役所と年金事務所は自分らの不手際のせいをあたかも此方のせいだと言わんばかりの対応こんな中、頑張って就職活動しているのに、何故職業訓練に通わせないのか、面接もさせないのか、紹介状も出さないのかわからん。あんたらが私の生活を見てくれるんなら、それでもいい。---面接までいけたのに、また落ちた…なんで職業訓練に行かせてくれないのかわからん本当に就業させることを目的にしているのか?自分らの所からの排出する利用者のウンヌンしか見てないんだろうなそっかの怠け者のせいで、真面目に就労したい人らが割を食う職業訓練学校に通う健常者で、毎回遅刻とか欠席する人の話を聞くたびに怒りが湧く---絶対許さん---普通というところでしょう。あと、やっぱり健常者は健常者目線でしか判断ができませんね。働いた場合、相手(顧客)が健常者しかいない発言があり、就労する際に大変な話をされましたが、顧客は健常者ばかりではありません。障害者もいるし、老人もいるし、色んな人がいます。老人はこれから多くなりますが、あまりフラットな目線と言うものはまだまだですね。日本はこんなものでしょう。なんで、こんな思いしてまで働かないといけないんだろ。生きているのが阿呆らしいわ。嫌味な笑顔、嫌味な資料…駄目なら毅然と駄目と言うだけでいい。資料貰っても見学会に行ったあとで、しかもハロワ灘が面接もさせないと言っているのに意味があるのか?転職目的では職業訓練の面接さえ紹介していただけません。実績にならないとハロワも困るのはわかります、そんなものです。ただ自分だけかもしれない。※私は自分できちんと調べて、かつ3年越しに再度同じ系統の職業訓練について問い合わせにいきました。ま、そんなこと知らずに一方的に紹介できないと突っぱねられました。その間に、同業種の事務方の資格を取ろうと受験していたり、障害者や介護が必要な人のための資格も調べ、店舗に来る健常者だけでなく訪問しサービスをする業種もあることを調べ済みでしたが、最初にあんなに理由は?無骨に聞かれビックリして説明ができませんでいた。だからこそ障害者は去れ…ということなのかもしれませんね。ちなみに普通の職業訓練を紹介する窓口の女。---こちらの前もっての情報や経験と、他にも加えて、こちらの職業訓練学校の窓口の人は、自分自身の考えと実体験でしか見ていないので視野が狭い。やっぱり健常者はこうして障害者を色んな理由で排除したり、いない事が当たり前の考えなんだとよくわかりました。いいですね障害者も老人もいない、性差別がある世界。はぁ…断られたせいで、申し込み可能期限が無くなっても、どうせこっちの責任になるんでしょ。馬鹿らしい。こちらが話をして「はいはいそーですか」みたいな雰囲気をだして、結局というかやっぱり人の意見を聞かずに自分の意見ばかりです。だから女は馬鹿なんだよ。
職員の皆さんが優しく丁寧に接してくれます。
名前 |
ハローワーク灘(灘公共職業安定所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-861-8609 |
住所 |
|
HP |
https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/info_hellowork/hellowork_nada.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

来年の1月中に、仕事をやめたので登録に行きたいです。