三重塔と大銀杏、歴史を感じる特別な場所。
旧郷社・六條八幡宮の特徴
1300年代に建立された重要文化財の三重塔が美しい神社です。
大銀杏の迫力が神社全体を包み込み、圧巻の光景が広がります。
毎年10月第2日曜日の流鏑馬は地域の伝統行事として必見です。
2024年6月30日夏越しの大祓式をやってたので、茅の輪くぐりをしてきました。初めてお参りさせていただきました( ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
重要文化財の三重塔は軒反りが強く、また、一層から三層までのバランスも良く国内有数の美しさだが、いいアングルで写真が撮れない。
いつ訪れても心が癒やされます。今年令和5年は久々に初詣させて頂きました。兜のお守り勝守はかっこいいです。
黄金色に輝く大銀杏が壮観でした七五三のお詣りされてました御朱印頂いたら、とっても素敵なはさみ紙でした。
神仏一体の貴重な神社ですが、個人的にいえば何でもありの日本人の信仰は本来こうあるべきとは思います。神社に訪れるもよし、三重等を見に来るものよし、難しいことも堅苦しい歴史もさておいて、歴史あるこの場所に訪れればよいと思います。神事がない時も社務所にてお札など購入出来ますが宮司さん1名で管理されているので居られない事も有りますとの張り紙が社務所に張ってあります。一つ気になったのは神社に駐車場はありますが、そこに至るまでの道が車1台分の道幅しかなく高低差もそこそこあるので気を使います。急ぎは禁物です。
厳かな気持ちに慣れました。近所の高齢者施設の方たちもお参りに来ておられました。
境内に駐車場があります。初詣の時期は山田小学校前のバス停の向かいに、無料で臨時駐車場を用意してくれています。
初めて来ましたが、大銀杏は、神社を飲み込んで包み込んでしまう様な迫力があって良かったです🤗
神社なのに、塔がある…言われてみれば不思議な神社でした。昔のまま大切に残されている雰囲気の良い神社でした(*´-`)
| 名前 |
旧郷社・六條八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
078-581-2187 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ホームページにも記載がありますが、車のナビが旧道の福地バス停付近からすれ違いができない細い道を案内する場合があるようです。それで鳥居近くの駐車場に誘導されましたが、運転に自信がない人は、事前に道を確かめていたほうがいいかも。