山の上で味わう本格讃岐うどん。
讃岐うどん凡蔵の特徴
讃岐うどん独特のしっかりしたコシが楽しめます。
本格的な四国のうどんとして評判のお店です。
丘の上に建ち、眺望が素晴らしい立地です。
初来店 野菜かき揚げのうどん と 粕汁うどん おにぎり を頂きました。かき揚げうどんは お出汁も美味しく腰もしっかりとありましたよ。粕汁は季節商品か しっかりあったまりますよ〜 人当たりの良い従業員さんもおられます。是非一度どうぞ。
数年ぶりの凡蔵へ!場所は車がないと行きづらい!バスに乗ってもいけますが笑🅿️あります昼時なんで7割ほど席埋まってました。うどんはコシがあって喉越し最高!かつとじも甘辛く自分好みでした😊
車がないと行きづらいかなという立地ですが、とても人気のお店です。温かいぶっかけうどんを頂きましたが、えび天もとても立派で美味しかったです。また機会があったら訪問したい一軒です。
以前からお店の存在は知っていたのですが機会がなくてたまたま近くで仕事をしていてお昼に利用させて頂きました。おろし梅だったと思いますが暑い日に大根おろしがサッパリし梅干の酸味と喉越し良いモッチリ麺が食を進めてくれます🎶
車でしか行けないような山の中に有るうどん屋ですコシがありますがスルッとなめらかに喉を通るうどんは流石です。店主こだわりで注文を受けてから湯掻きますので、オーダーから提供まで時間はかかりますが、待つだけのことはあります。また天ぷらも素晴らしい衣の付き具合でとても美味しかったです連れ合いもリピート確実と言いながら食べてました。
須磨区のイチオシ讃岐うどん店です。関西には讃岐うどんのお店が多いですが、ここは一線を画す味。うどんには、ちょうどよい感じのコシがあり、お出汁もやわらかく品の良い味付け。お出汁だけでも飲みたくなります。また、天ぷらは衣がサックサクで、天ぷらだけでも食べに来る価値あり。だし巻き卵も、ほんのり塩味+大根おろし、醤油でたまらない味付けです。おでんは一つずつタネを選べ、おにぎりなどもあるので、小腹が空いたときにも良いです。私が最も好きなのは、冬季限定(11月下旬〜3月上旬)の豚肉うどん。ラーメンみたいな濃厚なスープに豚肉がたっぷり入っていて、生姜のキリリとした味ととても合い、大変美味しいです。子供も大好きな味でした。あと、高台に建つため、景色が抜群で、遠くに明石海峡大橋も望めます。夜は少し早く19:45ラストオーダー。ただ、事前に電話したら、15分程度ならおまけしてくれることがあります。月曜日定休。お店の前に駐車場あり。店の前の駐車場がいっぱいの場合、少し下ったところに3台分、さらに降りたところにかなりの台数分の駐車場があります。予約可。予約なくてもたいてい入れますが、大人数の場合は予約しておくと安心です。
讃岐伝統「足踏み」製法のコシの強さ讃岐うどん 凡蔵神戸市須磨区妙法寺上の界1182−1営業時間 11:00〜14:30 17:00〜20:45月曜日定休日 駐車場有り天ぷらうどん(大)1100円+250円長田神社からひよどり台に抜ける長田箕谷線の妙法寺付近にあります。本場 讃岐と同じ足踏み製法でうどん生地を作ってるので、コシが強く、つるつる、もちもちのうどんが味わえます。お出汁は薄味。昆布といりこに薄口醤油かな。美味しいです。
レビューを見て賛否両論あるようでしたが、美味しかったです。秋冬限定の豚肉うどんは、生姜が効いていてホッコリする味でした。なんとなく、免疫力がつきそうな気がします。もう一つの牛すじうどんはまさかの牛すじが別皿で出て来て驚きました。お肉の塊も大きくて食べ応えがありました。また行きたいお店です。
出汁感がカナリあるうどんでした。絶対出汁‼️って方🤣今日は鰹出汁しかいらん‼️って方オススメです!品があるんじゃなくて、醤油が多いんじゃなくて出汁がガツンとくる感じです。あと丼ブリも種類あり、おでん天ぷらありますうどんが苦手でも、そのあたりで満足かと😊天ぷら美味しかったぁ❤️是非頼んでください‼️
名前 |
讃岐うどん凡蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-741-9124 |
住所 |
〒654-0121 兵庫県神戸市須磨区妙法寺上の界1182−1 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お昼に伺いましたが、すごいお客様の数でびっくりしました。お料理のレベルが高かったです。