歴史を感じる!
三石神社の特徴
阪神大震災の寄贈門があり、由緒深い体験ができる神社です。
JR和田岬駅から徒歩圏内でアクセスが非常に便利です。
神宮皇后をお祀りしている歴史的な神社で、御朱印もいただけます。
地下鉄和田岬駅からすぐのところにある神社です。神功皇后をお祀りしています。
和田岬駅前で三石神社と和田神社が並んでいます。御祭神は神功皇后と天照皇大神(あまてらすおおみかみ)と素戔嗚命(すさのをのみこと)で境内には神功皇后像、応神天皇をお抱きする武内宿禰(たけうちのすくね)像と三ツ石がありました。神功皇后像?男性に見える…武内宿禰がよく分からず御参り後に調べる。こちらで御崎八幡神社の御朱印もいただきました。
三石神社、兵庫県神戸市兵庫区和田宮通。主祭神=神功皇后、天照皇大神、素盞嗚大神。推古天皇関連社~禊=祓殿塚、玉座にした石=三石。神功皇后関連社=凱旋の帰途上陸、三つの石で神占い~廣田・生田・長田・住吉。行基関連社。雪気神=三石大神。和田岬の街なかに鎮座、和田岬を改めて認識する。小さな神社だが、往時の痕跡を感じる。本来地より遷座。所狭しと社殿が並ぶほか、神功皇后像が見どころ。
和田神社の隣にありますクルマはそちらに止めて併せて参拝すると良いでしょう。境内は狭いですが見どころが多く案内板が並んでいます。柔道の阿部兄妹が毎年必勝祈願に訪れているようです。
和田神社さんと隣り合わせで間違えそうになります。駅から近くて綺麗な神社さんです。
和田岬砲台を見学するのに来たけど、気になる神社があったのでご挨拶を。神功皇后に由来のある神社みたいで、天皇陵巡りをしたときに神功皇后陵にも行っていたのでとても感慨深い。
和田岬駅すぐ。笠松商店街を南にぬけて東に行くと看板が見えます。大きな和田神社の近くにあります。ご祀神は神功皇后。東京オリンピック柔道金メダリスト阿部一二三と詩兄妹が参拝してサインがあり人気の神社です。
由緒ある神社で、阪神大震災後に寄贈された門もあり、考え深い。
JR和田岬駅、神戸地下鉄和田岬駅徒歩圏内。御祭神は神功皇后、天照皇大神、素戔嗚大神をお祀りされています。神功皇后さまが海よりの凱旋の帰途、こちらの和田岬に上陸、三ッ石を立てて神占いをされ廣田、生田、長田、住吉の神々をその地に祀らしめた儀式の場で、三石神社の社名はこのことに由来しています。神功皇后さまが女神であることから安産、海路こちらに無事上陸されたことから交通安全の御利益が有名ですが、実家が近くの阿部兄弟がこちらで必勝祈願され、東京オリンピックで兄弟揃って金メダルに輝かれたこともあり、最近は勝運、必勝祈願、大願成就のお社としても有名です。台数少ないですが無料駐車場有。素敵な神功皇后さまの御朱印が社務所で頂けます。
名前 |
三石神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-671-2531 |
住所 |
〒652-0863 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2−51 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お参りした時に不思議な体験をしました。ピチピチピチと3回聴こえました。