明治の砲台跡で絶景を体感!
走水低砲台跡の特徴
明治時代の砲台跡は歴史的価値が高く、整備が行き届いています。
絶景が広がる海岸沿いで散歩やサイクリングにぴったりのスポットです。
日本遺産に認定された歴史的文化財として、魅力的な見学体験ができます。
あまり期待せずに立ち寄った場所でしたが、砲台の跡が当時のまま残っています。レンガで作られた弾薬等を入れる部屋に入ることができ、なんか一気に戦争を連想させる状態を維持しています。ちょっと怖い感じがしました。旗山崎公園から丘を登り、東京湾を見下ろす眺望は抜群です。
近くに駐車場がないため、観音崎で車を停め、海沿いを散歩しながら到着。観音崎砲台よりもこじんまりしているものの、きれいに昔の状態が維持されていて、当時の雰囲気を味わうことができます。また、弾薬庫や兵舎もあり、一部中に入れるようになっています。電気がないため、晴れの日も中は薄暗く、湿度もあるため、不気味さと戦争の怖さを感じます。階段を上がると小さな広場とベンチがあり、海を眺めながら、のんびり過ごすことができます。
近くを通った際に立ち寄りました。保存状態が良く、兵舎内部も観れて、当時の面影がイメージ出来ます。出来ればガイドさんから詳細な説明を聞きたいですね。また、これとは関係ないですが、この岬の下にあるビーチは人がほとんどおらず、プライベートビーチ感を味わえます。海も綺麗でサイコーでした。
平日は閉まってます。日曜日に行きました。砲台巡りして思ったのが、写真がどれも同じように見えるので、溜め込んでると何処だか分からなくなります😵それにしても、こんなに砲台あったらかなりの威嚇になりますね。やはり軍事的な脅威は必要と感じます。先人達の必死さが伝わってきます。
思いがけずきちんと整備されていました。東京湾を千葉まで一望できます。近くに駐車場がないので要注意です。
綺麗に管理されていて中まで見学できるなかなかないと思う。
整備されて新たにopen4基のキャノン砲(正式には加農砲)が配備されていた場所日清・日露前に首都東京防衛の為に、戦艦を狙う大砲だったようですここから見る海も、キラキラ光っていてキレイです♪
気さくなガイドの方が居られ快く案内して頂けます。
長らく解放されていなかった砲台跡が解放されてたので入ってみた所、絶景が待っていました。横須賀市自体が美しい町なのですが、それを凌駕する圧巻の景色でした。
名前 |
走水低砲台跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-822-8256 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

関東大震災の影響と砲火の進化で昭和9年に除籍後に砲火学校の訓練用砲台として終戦迄稼働状態にありました。 土、日、祭日限定で9時から一般公開しています。