富士山と曽我兄弟の墓所。
城前寺の特徴
曽我物語の主人公たちが眠るお寺、歴史深い城前寺です。
富士山をバックに楽しむ静かな景観が魅力的な場所にあります。
曽我兄弟の墓所や関連史跡が点在し、見応えがあります。
曽我物語の主人公曽我十郎祐成と曽我五郎時宗とその両親が静かに眠る寺。仇討ちのために押し入った際、傘を焼き明かりにしたことから、5月28日の二人の命日には傘焼き法要が行われる。それとは別に傘焼き祭りというのも地域では行われているらしい。
静かで見晴らしの良い場所にありました。駐車場が2か所ありますが、入口の表示がわかりづらかったです。
参道に立派な大仏様が鎮座しています。
お寺はとても綺麗だったのですが、どれが何の遺跡、お墓なのかが殆どわかりませんでした。お墓はついに見つからず。
2021.01.05国府津駅より山道を歩き六本松を経由してやってきました。城前寺は曽我氏の館近くにある曽我氏の菩提寺です。曽我兄弟一色に染められています。
鎌倉時代、付近を治めていた曽我氏一族の菩提寺です。お寺には、仇討ちで有名な曽我兄弟のお墓があります。(曽我兄弟のお墓は、至る所に有るので何処が本当のお墓なのか?)お寺には、曽我兄弟が、父の仇・工藤祐経を討ち取る時に、松明の代わりに傘を燃やして使ったと云う故事に基づき、毎年5月28日傘祭りを執り行い曽我兄弟を偲んでいます。
ソグ兄弟の家族寺院(原文)Семейный храм братьев Сога
保育園附属的雰囲気が何ともの普通のお寺。
曽我兄弟の墓所があります。幼稚園が併設されていますので、参拝は休日がよろしいかと思います。本堂裏手(左側から行きます。)に墓所があります。石碑もあります。
名前 |
城前寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-42-0140 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

晴れた日は富士山🗻がとても綺麗に見ることが出来ます。