老舗の熱帯魚店でお宝発見!
ピーデー熱帯魚センターの特徴
他では見つけられない価格で、お宝フィッシュが特価販売されています。
魚の種類が豊富で、淡水魚やアクアリウム用品も充実しています。
老舗の熱帯魚屋で、毎回新しい生き物に出会える楽しみがあります。
以前からお店は知ってましたがXを拝見したらまさかの閉店らしく慌てて訪問しました。閉店セールで器具や生体が安くなってる為だいぶ品薄に感じましたがお店の雰囲気私は好きです。昨日はゼニ亀をお迎えしました。
すごい種類の魚がいて驚きました。熱帯魚の他、淡水魚や蟹、爬虫類もいました。魚を飼う方は一度覗いてみるのも良いと思います。水槽の種類なども多かったです。コオロギもいました(多分餌用なんだと思います)
現在30代後半ですが、私が中学の時からお世話になっていたお店です。昔に比べると規模が縮小した印象です。魚の種類は豊富です。水草は多くありません。昔に比べると淡水魚が減ったかなっていう印象はありますが、それでも見ていて飽きがきません。5月下旬に訪れましたが、あちらこちらにウーパールーパーがいました。きっとお店の中で繁殖したものなんだろうと思いながら見ていました。2階には水槽や用品が置いてあります。中古品も扱っています。水槽は珍しい形のがあったり、アウトレット品としていいものが安く手に入ることもあります。ちょいちょい行きたくなってしまいます。また見に行きたいと思います。
昔ながらの熱帯魚さん。珍しい熱帯魚から中型、大型熱帯魚まで種類はかなり豊富。ただし、水草販売はほとんどなし。にわかアクアリウムファンとしては手が出しにくい。
店内に入った瞬間に臭う。手入れとか掃除が行き届いてないペットショップの様な臭いで、ちょっと気持ち悪くなるので、ここがマイナスポイント。外から見る印象より店内はかなり広く、見たことが無い様な謎の魚もおり、取扱の魚種はかなり多いと思う。錆びきった古い鳥カゴが100円で売られていたり、少し謎な部分もあった。
ここは、他では見つけられない価格の、まさに東京で最高の店です。珍しい魚、海魚、淡水魚もいます。あらゆるサイズの水槽が手に入るようです.言うまでもなく、そこで働く人々はその分野の熱狂的なファンであり、真のプロフェッショナルです。this is simply my favorite store. The fish that I buy there are always healthy, with strong immunity. High-quality care and, if necessary, detailed advice (I am in no hurry when I come to this store and can wait until the seller is free for me).
20年くらいぶりに行きました。以前のような水族館のような風情は無くなってしまいましたが、販売している個体数は圧巻です。駐車場サイドの入口から入って手前に錦鯉、右に海水魚、真ん中が日淡魚、左がカエルなど。そして奥がメインの熱帯魚となりますが、この個体数は「凄い」の一言です。また時々ジャンル違い?のゲンゴロウなどの水槽があったりいたします。生体のメンテナンスは素晴らしく、元気な姿を見せてくれます。2階は器具類ですが、ホームセンターやネットに較べて安いですし、ここだけで全てのものが揃う印象です。2階には(少ないですが)カメも売っています。また1階の空きスペースにある中古品は格安ですから「ちょっと始めてみたい」という方にもオススメな品です。あと、最近専門店にも置かれていないイトメは店員さんに頼めば奥から出してくれます。駐車場スペースも十分確保されています(街道筋から一本入るとあります)。いつまでも頑張って欲しいお店です。
少し前までは熱帯魚や爬虫類等を広く取り扱う大型の熱帯魚店でしたが、近年はかなり取り扱う種類が少なくなっているようです。駐車場は裏手に広く確保されています。
たまにお宝フィッシュが特価販売されてます。販売員さんは、魚の育て方を丁寧に教えてくれます。私は最近、スネークヘッド(雷魚)を買いました。コヤツはなかなかペレット餌を食べなかったので、干し海老をアドバイスして頂いき、食べる様になりました。店は夏場は暑く、味のある店内です。水族館がてら散策でも楽しめます。
| 名前 |
ピーデー熱帯魚センター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-563-1943 |
| 営業時間 |
[水木金月] 13:00~20:00 [土] 12:00~20:00 [日] 10:00~20:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
なくなってしまうのがもったいない(泣)マニアックな魚がまだまだ沢山いました。11月末まで営業してますので、閉店前にぜひ。