彫刻の社殿で心整える。
豊地 三坂神社の特徴
アメノミナカヌシ様を主祀神とする独特な神社です。
彫刻が施された社殿が美しい境内を彩ります。
東西に分かれた社殿があり、多様な神々が祀られています。
アメノミナカヌシ様を主祀神とする神社。今日は信徒さんが綺麗にお掃除をされていた。
この神社は大変珍しい神社です。本殿に二つの神様が祭られています。神楽殿?にはお神輿のようなお社があります。一見の価値あり。
広い境内に彫刻が彫り込まれた社殿、この神社を造り込もうとする職人・より良き神社を造るために寄進をした人々の賜物と感じ取れます。個人的には、それよりも境内の隅にある「アラカシの連理」と呼ばれる1本の御神木に注目です。少し変わった姿をしており、拝礼すると幸せが訪れると伝承されている木です。立ち寄る機会があれば見落とさず寄ってみてください。車で訪れましたが、神社横の忠魂碑前に駐車可能な場所(周辺に墓地があるためと思います)に停めて訪れてます。
主祭神 天御中主尊 アメノミナカヌシノミコト配祀神t市杵島姫命 中筒男神 大己貴神大山咋神 日本武尊 斉主神 他東西に分かれた社殿があります。
名前 |
豊地 三坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0794-86-2537 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古札の返納に参拝しましたが、返納する場所が見当たらず、境内を包むように聳える木々の中で体を癒して心を整えてもらえた。ご祭神である天之御中主様に導かれた時を嬉しく思う。天之御中主様のご利益は、長寿、厄除け、無傷無病、病気平癒、開運招福、事業成就の他に、後に水天宮に祀られたことから安産のご利益があるとされています。