飯田市管理の綺麗なキャンプ場。
妙琴公園キャンプ場の特徴
無料で管理が行き届いた綺麗な芝のキャンプサイトが魅力です。
増水時を除き、子供が楽しめる川遊びが楽しめるロケーションです。
便利な場所にあり、インターから10分で到着できるアクセスの良さがあります。
無料のキャンプ場ですが、朝に管理される方が清掃に来られていました。水道がある炊事場、水洗トイレ共にキレイに管理されてます。川沿いなので、川を流れる水の音は途切れることなく聞こえてきます。結構大きな音ですが、個人的には気になりませんでした。最寄りの温泉は、市内に向かって進み、中央高速の手前に、砂払温泉があります。そこからさらに進んでいけば、スーパーキラヤとA-COOPがありました。中央高速飯田インターからそれほど遠くもなく、買物、温泉も便利な無料キャンプ場。ゴミは持ち帰りです。これからも利用者がキレイに使って、無料のまま存続して欲しいです。
このキャンプ場は飯田市が管理しており、予約不要で無料のキャンプ場です。設備は①男女別のトイレ(和式)②身障者対応トイレ(洋式)③屋根付き流し台蛇口4ヶ所④屋根無し流し台蛇口6ヶ所⑤東屋の休憩所(テーブル・イス有り)⑥屋根付き囲炉裏4ヶ所③と同じ場所⑦屋根無しテーブル・イス毎日地元の方々がトイレ清掃や流し台の手入れ・草刈りをしてくれているので、非常に綺麗に保たれています。完全無料なので、GW・盆休み・週末は混み合いますが、意外と広いので結構入れると思います。
初のソロキャンプ場🏕️にて炊事場もトイレ🚽も綺麗だし以外と電波📶あるし快適です。人が多いのが唯一の難点。
無料のキャンプ場…というかキャンプ可な公園。あちこちの無料キャンプ場が閉鎖or有料になってます。このキャンプ場もそうならないよう祈るばかりです。水場は2箇所(奥と中央)あります、これはありがたい!入口付近にテントを張ると中央の水場が非常に便利です。駐車場は満車なのにテントサイトはガラガラ。トイレは水洗、男大1小1、大は和式です。1番近い温泉は砂払温泉、キャンプ場脇の道を橋を渡ってクネクネ坂を登って行っても行けます。1番近いスーパーはキラヤ、砂払温泉の前の道を東に行くとあります。飯田IC近くの西友は24Hなので便利です。
とても良いキャンプ場です。飯田インターから約10分程で着きます。キャンプ場行くまでにりんごの里、西友、アミカがあり食材など購入出来ます。さらに良いお肉が食べたい方は肉のいちのせさんがあります。もう少し進むとアウトドアショップのモコモコさんがあり、薪など購入できます。キャンプ場は予約不要焚き火は直火不可土日は混みやすいので場所選びは早めの方がいいでしょう。トイレはとても清潔で綺麗です。ペーパーも完備されてます。炊事場も綺麗で使いやすいです。飯田市の方に感謝しながら使わせて頂きましょう。山々に囲まれてますが星は凄く綺麗にみえます。猫ちゃんが数匹います。エサを求めて近寄って来ますが自己責任で接して下さい。
①2022/10/11利用(山登りの前泊) 平日でしたが私以外に4組ほど。(ソログル2名 ツーリングソロ2名 5名グループ一組)それほど広くないのでできる限り離れました。おかげでぐっすり眠れました。前日の雨で川は増水しており、川の音は大きめで川から離れた場所にして正解。夜は真っ暗(上の駐車場の電気のみ)なのでロケーションは気にしなくても良かったかも。(倉庫の横をキャンプ地としましたが暗くて何も見えず😅)②トイレキレイです。掃除してくれてする感あり。東屋と洗い場もキレイでした。あとトイレは夜センサー自動で電気付きます。非常に有り難かった。③近く駐車場から荷物運びは必要。④薪は散策してたら落ちてます。使用してよいかどうかは???ですが。
途中ここまで来る間に山道など道の細いところも多くありますが、ゆっくり安全に走ってこれば問題ないと思います。車はすぐ側に、駐車できます(縦列駐車6台ぐらいかな?)が、キャンプギアなどの運び出しにはカートがあった方が便利ですよキャンプ場とは言え公園だからなのか利用料金は無料です。ですがゴミはちゃんと持ち帰りましょうとの事です。近くに食品売り場はないので目的地到着前30分~50分ぐらいに買い物済ませた方がよいです。自販機はないので水は必須です。
令和4年4月20日訪問。予約不要でキャンプ場としては最高、キャンパーは23時過ぎまで騒いでいた輩が6〜8人いて、24時になったら通報しようと思ったら1人残して撤収した、ちなみに残った奴は松本ナンバーのアルファード。もちろんキャンプ場の看板には迷惑行為禁止とある。夜中まで駄弁りたいなら居酒屋でも行って、キャンプ場まで送ってもらえ。広々としたキャンプ場で、川が近いため夜中でもせせらぎが聞こえる。自然の中にあって、電波も入る場所。訪問日は天気も良く気温が上がったため、設営時は汗をかいた。しかしこの時期は夜が気温1桁に落ちるほど寒い、テント外ではバイク用防寒具フル装備で凌いだが、スマホをいじる手が悴んだ。場所が選べれば平らなところ有り、傾斜はあってもなだらかでそれほど気にならないが、チェアを置いた時にあれ?となることはある。市街地の端で山に囲まれた感じなので、日の入りは早く日の出は遅い(それでも朝5時ごろには明るくなってくる)。ペグは比較的刺さりが良い、ハンマー使わず済んだ。朝4時過ぎには鳥が鳴き出す、自然の目覚まし。水場、トイレと談話用(?)スペースがある、無料でこの設備は有り難い。キャンパーの質の悪さはいつもの事なのか分からないが、キャンプ場としてはまた来たくなる環境。無料で使わせてもらうのだから、マナーを守ってキャンプしたい。アルファードのティピーテント見たら要注意。
ここのキャンプ場はもぅ何度も利用させて頂いてます☆最新で言えば 2022年7月15~18日の連泊で利用しました☆側には川が流れていて増水していなければ 川遊びも出来る松林の公園になります☆利用料金は 無料 で直火は出来ませんが 焚き火台を使用で焚き火もすることが出来ます☆インターを降りて僅か10分程で着くことが出来酒屋・ファミマ・24hスーパー(セイユー)があり便利です☆
名前 |
妙琴公園キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-22-4511 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

キャンプはしてませんが近くを通ったので寄ってみました。かなり綺麗に整備されててそんな趣味ないけどキャンプがしたくなりました。