熊野権現を散策で発見!
熊野神社の特徴
熊野神社の御祭神は熊野権現です。
散歩中にふと訪れたくなる場所でした。
自然豊かな環境が魅力の神社です。
散歩してたら見つけました!!神聖な感じがしました!でも、近くのセブンイレブンの人に聞いてもクロネコヤマトの人に聞いても誰も知らないみたいで!隠れパワースポットです!鈴やお賽銭箱が無いので、今度行く時は本殿に直接お賽銭を入れてお参りしてこようと思います!
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

御祭神は熊野権現。延宝3(1676)年に,佐竹氏の武将・高根氏によって紀伊国熊野有馬村から勧請し俗称「十二所明神」と呼ばれたそうです。初夏の広々として開放的な境内は,涼やかな風が吹き,一点の曇りもない爽やかな御神域であると感じました。木製の二の鳥居は,この辺りの神社で見かけます。コンクリートの鳥居より段違いにいいですね。