歴史を感じるしだれ桜の境内。
養福寺の特徴
777年に開基された歴史あるお寺で、伝統を大切にしています。
松平頼徳公の158回忌に関わる特別な場所としても知られています。
美しいしだれ桜が訪れる人々を魅了する、自然との調和が感じられます。
去年・今年と、友人のご両親の墓参りに付き合いました。空腹そうな痩せた野良猫が一匹。人懐っこいだけに哀れでした。寺なんだから、少しぐらい施せと思いました💢
宍戸の殿様、松平頼徳公158回忌の墓参。
777年に徳一大師が開基、813年に慈覚大師が天台宗へ、と歴史と伝統があるお寺です。
しだれ桜がきれいです😀
場所が不便です。
名前 |
養福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-77-0345 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

とっても歴史があるお寺さん。ご住職は威厳があって、ピシッとされていらっしゃいます。大きな阿吽像が素敵です。