除夜の鐘をつく、瑞雲寺のひととき。
瑞雲寺の特徴
大通山瑞雲寺は1395年に開創された有名な寺院です。
聖観世音菩薩を本尊として祀っている誇り高い寺です。
除夜の鐘をつかせていただける特別な体験ができます。
自分の家のお墓があります!
臨済宗方広寺派に属する寺院です。只今、檀家さんを募集中です。
除夜の鐘をつかせていただきました!花梨ハチミツのドリンクを待ち時間にいただけたり、鐘をついたらお菓子をくれました。ただ、整理番号の券を貰ったら皆さん帰ってしまうみたいで、また集まってきた時に他の方に整理番号を聞いて、列の中で自分の場所を探すのですが、人と話すのが苦手な私には辛かったです。
父母のお墓があります。庭園やお墓周りもいつも手入れが行き届いていてお花も無人で売っていたりお参りしやすくしてくれてます。
| 名前 |
瑞雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
053-461-5412 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大通山 瑞雲寺は方広寺を開創した無文元選禅師の法孫である的伝一着禅師が、室町時代初期の1395年に開創した臨済宗方広寺派の寺院で、聖観世音菩薩を本尊として祀ります。的伝一着は瑞雲寺を開いた4年後に瑞雲寺を弟子に譲り、自らは今の新橋町に最大四十数ヶ寺の末寺を擁した大通院という大寺院を開創しました。