下田で感じるペリーの歴史、黒船の圧倒感!
ペリー艦隊来航記念碑の特徴
下田港に浮かぶ黒船を想像し、歴史の深さを感じる場所です。
ペリー提督の胸像が設置され、歴史的な雰囲気が漂う広場です。
教科書に出てくるペリーが現実に感じられる、訪れる価値のあるスポットです。
ペリー来航の記念碑があります。平日だったので誰もいませんでしたが、海に面したとこかにベンチがあり、休憩にも良い場所です。
2025年4月訪問ペリー艦隊来航記念碑は下田港を望む、ペリー上陸記念公園に設置されております。ペリー提督の胸像やアメリカ海軍から寄贈された錨が飾られています。ペリー艦隊の乗組員が上陸したこの場所が上陸の地として碑が建てられたそうです。下田駅からは少し距離がありますので徒歩の場合は少し大変かもしれません。近隣には無料駐車場や有料駐車場があるので自動車での観光には適しているかもしれません。
大きな碇と共にペリーの記念碑のバックに海と漁船、いい景色です。目の前に有料駐車場がありますが、一つは個人にて無人500円の砂利敷き、その奥に下田市公営のアスファルト舗装600円があり、こちらは有人にてしっかり領収書発行され、ペリー街道のパンフレットもいただけます。街道を歩いて了仙寺まで行って戻って来ると軽く1時間以上はかかるので、ケチらず停められることをおすすめします。
伊豆の最南端にある下田。海にはヨットや船見れ面白い形した山も見れ雰囲気あります。ペリーが来航し開国した際の初めての港である。暖かい気候も相まっていい場所。向かい側はあじさいで有名な下田公園あり下田らしい場所ですね。
ベリーの手法はともかく、下田という地が近代日本の幕開けを告げる地であることを物語っていると思います。
「日本最初の開港地」という看板に、ペリー艦隊7隻が下田港に来た絵があり、目の前の下田港に軍艦7隻もきたら江戸末期の人はさぞ驚いただろうなと思いました。
ペリー提督率いる黒船艦隊の上陸記念の地として建てられた記念碑です。記念碑の前の錨は、アメリカ海軍から寄贈されたものだそうです。
歴史的に重要で下田のシンボリックな場所!下田湾の🌊波景色も海風も穏やかです。月曜に伺ったので人影もまばらでした。
このペリー提督の銅像の向こうに黒船が停泊していたみたいです。当時の人々や情景を想像しながら眺めてみるのも一興です。
名前 |
ペリー艦隊来航記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.shimoda.shizuoka.jp/category/100100midokoro/110767.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

日本の歴史が大きく変わった場所!下田といえば、ペリー艦隊来航の地という事で、下田観光でこの場所は欠かせません!訪問時は現地ガイドの方が小学生にペリー艦隊の説明をしていました。約170年前、現地の人がこの場所から4隻の巨大な黒船を見た時は、さぞかし驚いた事でしょう!