はらたいらゆかりの隠れ鰻。
川八の特徴
地元で人気のある隠れた鰻の名店で、お昼に最適な場所です。
二段重ねのうな重は、違う食感で鰻を堪能できます。
漫画家のはらたいら氏も通った歴史ある鰻屋さんです。
伊豆半島ツーリングの途中ランチでおじゃましました予約の方もいる中、幸運にも直ぐに座れましたやや遅めのランチでしたので(腹ペコ)うな重とてもおいしくいただきました。うなぎの焼き加減も良く満足でした!
隠れうなぎのお店。外観も内装も昭和後半感が漂うお店ですね。駐車場がもう少し大きいと良いのですが…。隠れうなぎは味というより驚きや贅沢感かな。2段目のうなぎはご飯に挟まれてるので少し蒸されてる感じ。うなぎの食感はどうしても若干落ちるね。すごく落ちる訳ではないので、贅沢を感じたい人にはおすすめですかね。
漫画家のはらたいらさんが伊豆のアトリエに来られた際に通っていた鰻屋さんで、毎年夏なると南伊豆に来るのですが、気にはなっても行けて無かったが、今回ようやく食する事が出来ました。鰻ふっくらパリッと焼き上げられ、タレもしつこくなく美味しい‼︎又、南伊豆に来訪した際には寄ってみたいお店でした。
地元で人気のうなぎ店です。ご飯の間にうなぎの蒲焼が隠れていて、うなぎが二段になっています。いい値段しますが、二段になっていることを考えれば妥当かと思います。うなぎはふっくら焼かれ、タレは甘めなので、関東風なのでしょうか?公共交通機関で訪れる場合は、下田駅からS53(石廊崎オーシャンパーク行)に乗り、日野で降りてください。
何度も利用しています。接客に良さを求めてはいけません。ウチは味が良いので通っています。ここのウナギの肝は見たことがないくらいハリがあり大きく臭みと苦味がない!どうしたらこんな肝になるのか。鰻も焼き具合が絶妙。タレもご飯の硬さも良い。一度は食べてもらいたい。
鰻はふっくら、タレはややあっさり目で、美味しいです。この焼き方は、鰻の皮目の部分を苦手な人が嫌がる感じだと思った。値段に対して鰻がボリューム不足かな。
上ひつまぶしを食べました。うなぎがとても美味しいです。10年以上前から、南伊豆に行ったら食べます。
今月末で終了する南伊豆町プレミアム商品券を利用して鰻食べてきました。安定の味わい、美味しかったです。
はらたいら氏も通われたという名店。場所は伊豆ですから、城ヶ崎の断崖に飛び込む勢いで入店。頼みましたのは、お店おすすめの「かくれうなぎ」。手桶に似た器に、タレの染み込んだご飯。その上には2枚の蒲焼ですよ。ちょいとうなぎを箸で切っては飯を食う。1度くらいは、ガブッと1枚いきたいところですが……なんと!飯の下から、うなぎが顔を出してるじゃありませんか!!これはいくしかないですな。香ばしくパリッと焼き上げられた表面に、フワッフワな内側。1枚の蒲焼にかぶりつくなんてシチュエーションだけで幸せなのに、食感も味も良しとなったら、ここは極楽浄土なのですか?さてさて、ご飯の中から顔を出したうなぎですが、そのまま食べてもよし、お茶をかけてひつまぶし風にして食べても、また良し。こりゃ、また来ちゃいそうなお店でしたわ。
名前 |
川八 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-62-2215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

よく西伊豆から東伊豆に旅行に行く時のお昼は必ず川八さんによらせてもらいます…鰻が柔らかく香ばしいし妻と、いつも満足させてもらってます…二段の隠れ鰻がお気に入りです🙂