秋山白巌の書を堪能。
西宮恵比寿神社の特徴
秋山白巌の書による玉垣が見どころです。
芭蕉句碑があることでも知られています。
浅間温泉訪問時には立ち寄る価値があります。
神様に申し訳ないけど、ひっそりとしていた。期待し過ぎて訪れたからかも知れない。申し訳ない。
松本市浅間温泉〔西宮恵比須神社〕に芭蕉句碑が建っている。 春雨の木下につたふ雫かな はせを 天保11年(1840)建立の碑で、大正6年(1917)に真観寺から移建された。そばに、老鼠堂機一句碑も建っている。 咲て見せ散て見せたるさくらかな 老鼠堂機一。
浅間温泉に訪問の際は是非。
名前 |
西宮恵比寿神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://visitmatsumoto.com/spot/%E8%A5%BF%E5%AE%AE%E6%81%B5%E6%AF%94%E5%AF%BF%E7%A5%9E%E7%A4%BE-2/ |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

玉垣の紀念碑の文字は書きぶりから秋山白巌の書と思われる。