静かな住宅地に潜む、岩波カザーナの神秘。
岩波風穴の特徴
裾野市の住宅地に位置する、隠れた岩波カザーナです。
三島溶岩形成の縦穴トンネルで、刺激的な探検ができます。
昔から親しまれ、小学生時代の思い出を語る口コミが多い場所です。
15年くらい前に綾瀬はるかさんも来てます。入り口にサインがありました。入場料は300円。探検気分が味わえる洞窟です。滑りやすいし手すり等はないのでサンダルだと厳しいかも。レンタルでストックがあると助かる人がいると思います。
住宅地の中の芝畑にポツンとサークル状の手すりが出現、ここが裾野市の「岩波カザーナ」です。人の手がほとんど入っていない(転落防止と入口階段だけ)状況です。近くに住む名物じい様によれば、内部は真っ暗で灯り無しでは、入口を眺めるだけ、つなぎでヘルメット持参ならかなりの探検が出来るそうです。駐車場は岩波駅周辺か近くのコンビニ利用で。(買い物をして)
小学生の頃友達と何回か入ってましたいくつか道があり、奥の方まで行くと看板が立っていますが、さらに奥にいくとうつ伏せでもぎりぎり進めるか進めないかくらいのところまでいけました。今考えるとかなり危ないです。
三島溶岩(富士山の約1万年前の噴火による溶岩)の中にできた溶岩トンネル。アクセスはわかりにくいです。南側にある「まつもと美容院」のところの路地から入ってこれます。入り口ははしごで降りるたて穴で、中には照明などありませんので、軍手や懐中電灯を用意しておいた方が良いと思います。立って歩ける範囲はそれほど広くありません。それより奥に行く場合は泥だらけになることを覚悟しないとです。梯子を下りてすぐのところで溶岩棚なども観察できます。
グーグルの案内だと北の住宅地から不法侵入するように誘導するので注意。此処には南側に入口があります。ただ、本当に管理人が居ないので入るなら自己責任で。軽くライト付けて入りましたが奥まで行く気にはなれませんでした。
なかなか凄いところです。
自由に入れるみたいです。
住宅地にある畑の真ん中に柵に囲まれた洞窟が開いており、大人一人が通れるくらいの狭い入り口を、頼りない梯子で下に降りていくことができます。周りは草が生い茂っているのと、下は明かりも何もなく薄暗い洞窟が広がっているので、なんの準備もなしにはちょっと降りる気になれませんでした。周辺には駐車場はありませんので(少し離れたところにコンビニの駐車場はありましたが、、)ご注意下さい。
漆黒の闇。かなり強力な懐中電灯が必要です。さらに色んな虫もいるようで、1人では…。
名前 |
岩波風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-994-0145 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここの風穴は、縦にハシゴを伝って下りていきます。数メートルおりた後は、横に伸びています。徐々に狭くなっていくので、最後は膝をついていくことになります。田植えの時期から梅雨の時期になると穴の床は濡れてドロドロになるので、入ることはあまりおすすめしません。中の整備は特にされていませんので、ライトは必需品です。過去には、冬に浮浪者が入り込んで寝ていたこともあり、それ以降は定期的に管理をしているようです。近くの家の方が管理を委託されているようです。