金時山登山口の静寂。
公時神社の特徴
金時山の登山口に位置する小さな神社です。
坂田金時を祀る歴史ある神社として知られています。
可愛い鶏たちが放し飼いで遊ぶ境内が魅力的です。
金時山の登山口にある小さな神社です。宮司さん?なのか?とても気さくで素敵でした。車で行かれる方は烏骨鶏に注意して下さい。麓のエヴァンゲリオントイレも注目して下さい。
落ち着いた境内で気持ちよく参拝出来ました。境内内に寄贈の巨大マサカリがあります。大きすぎて驚きました。社務所近くに神社の無料駐車場があります。鶏が沢山いますので、車で行く際は走行特に注意です。御朱印は手書きで御朱印帳に記入して頂きました。
金時山の真下にある神社で、静かさが心地よい境内でした🎵
箱根にある坂田金時を神様として祀ってる神社です。神社には駐車場が併設されているので車でもアクセスしやすいです。また、境内には何羽もニワトリがおります。
雨の降る中、御朱印を頂きに参りました。境内にニワトリや烏骨鶏が歩いてます。結構な数がいます。近づいたら逃げますが。参拝を終わらせて社務所に行き、御朱印を書いて頂きました。おじさんが二人いて、親切に対応して下さりました。薪割り体験なんかも出来るみたいです。せっかく烏骨鶏がいるので卵は売ってないか聞いてみたら売ってました。小さいですが美味しく頂きました。
金時山登山口駐車場から少し歩くと金時神社があります。登山の無事を祈り参拝しました。社務所もありましたが、早朝でしたのであいておりませんでした。
こいのぼりがありました。鶏がいました。ここから金時山へ!
綺麗で静かな神社です可愛い鶏さんが放し飼いで沢山います餌も売っていたのであげれるみたいです自由っていいな地味ですが雰囲気良いところです。
金時山登山のメインの登山口にある神社です。人が多いため、茶屋もあり、テンションが上がります。
名前 |
公時神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0460-83-8232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

晩秋で観光客はおらず、登山する人たちのスタート地点のようです。神社は、結構大きいのですが、建物も歴史感がなく、御朱印を貰うために来たのですが、今、一つの感がある神社です。茶屋が御朱印貰える場所なんですが、時期外れなのなちょっと寂しい雰囲気でした。駐車場が神社に近い場所にあるのですが、下のトイレ前にもスペースがあり間違えやすいので、注意してください。