大涌谷駅で堪能する火山の迫力。
大涌谷駅の特徴
箱根ロープウェイ大涌谷駅では、迫力ある火山活動が間近に楽しめる場所です。
雄大な大涌谷の景色が広がる駅テラスからの眺めは特に印象的です。
黒玉子を食べるために訪れる観光地で、手荷物預かりサービスも充実しています。
箱根ロープウェイの大涌谷駅は、このロープウェイの最大の景勝地。大涌谷の全景が見渡せかつ見おろせる場所だからである。黄色い煙と湯気が見え、ローフーウェイからもほんのり硫黄の香りがする。大涌谷駅で一旦降りて名物の温泉卵を食べて欲しい。大涌谷には、車でも来られるようで大きな駐車場にたくさん車が止まっていた。しかし、大涌谷の景色を見るならばロープウェイを使って欲しい。ロープウェイや箱根登山鉄道を自由に乗り降りするならば、箱根フリーパスの購入をおすすめする。乗り降り自由となりリーズナブルな上、チケット購入のためにいちいち時間を取られることがない。小田原城や箱根関所跡等の入場料も少し割引される。大涌谷はおすすめ。
大涌谷駅は、箱根ロープウェイの中でも特に印象的なスポットの一つです。駅に降り立つと、目の前に広がる活火山の噴煙と硫黄の香りが独特の雰囲気を作り出します。天気が良ければ富士山の姿も望めるため、写真スポットとしても人気です。また、名物の「黒たまご」を食べると寿命が延びるという言い伝えもあり、観光の楽しみの一つ。売店やレストランも充実しており、食事やお土産選びも楽しめます。ロープウェイで空から見下ろす大涌谷の荒々しい風景は、自然の力を感じさせる壮大な体験です。
ゴンドラを降りて駅のテラスに出ると目の前に大涌谷の雄大な景色が広がります。階段を降りるとすぐに「くろたまご館」、箱根に来た!という実感が湧いて来ます。割と人は多くて売店も混んでいます。
ロープウェイから降り立った瞬間に硫黄の匂いが立ち込めている。煙が湧き出ている景色は壮観である。お土産屋さんや飲食店は充実している。Wi-Fiも強い。ゴミ箱を設置してほしい。
ケーブルカーを乗り継ぎ、景色を楽しみながら到着。有名なくろたまごは3個セットで売られていました。
今回は、JR東海道新幹線 小田原駅から箱根登山鉄道で強羅駅へ、強羅駅から箱根神社までの往復が今日の予定だったので、駅の近くに予約したホテルに朝早くで申し訳なかったけれど手荷物を預かっていただきました。強羅駅から桃源台駅までの行程を大涌谷の方にまとめて投稿しました。平日で朝早かったからなのか、天気が悪かったからなのか今日は観光客が少なく、全ての乗り物が空いていてとてもラッキーでした。ケーブルカー・ロープウェイ共に綺麗に手入れされていて気持ちが良かった。ロープウェイからの大涌谷の景色、そして乗り心地も最高でした!☺️スッキリとした天気ではなかったけれど、十分満足することが出来ました。
早雲山駅から桃源台駅までロープウェイで行きましたが、途中この大涌谷駅で乗り換え。ロープウェイから見る富士山は最高でした。ただ、大涌谷駅から桃源台駅行きのロープウェイが結構混んでます。スムーズに進みますが、午前中でも列が長かったです。平日の10時半ごろでも10分くらいは並んだかなぁと思います。一気に乗れる人数が多いので助かりますが。大涌谷駅から桃源台駅に行くときは、右手に富士山が見えてきます。
2013年に建て替えられたまだ新しいきれいな駅舎です!駅1Fには売店(お土産屋)・カフェの「大涌谷 駅の店」、2Fには大涌谷の噴煙地が一望できる展望レストラン「大涌谷 駅食堂」があります!駅舎は大涌谷の高台に建っているので、駅舎を一歩外に出ると目の前には冠ヶ岳や噴煙地の景色が広がっていて、一気にテンションが上がります!
リアル廃墟?若い頃のスキーブーム以来のロープウェイ〜兎に角展望は抜群❗️芦ノ湖は一望出来てその先は天気が良ければ海までバッチリ見れますそれと上り左側は富士山が圧巻で、右側は小田原市街を見渡せます山頂ではキジを見かけて帰りの下り時は鹿まで出没し鳴き声も聞こえましたしかしながら、ぶっちゃけ施設の老朽化が非常に激しく駅舎はボロボロで朽ち果ててる感が凄いです人間ならとっくに還暦過ぎてる1959年開業車両もビックリする位クラッシックで所々にお手製の補修が有りハンドメイド?感が大!車両のスピーカーがダイヤトーンだったのには笑った(昭和の車好きオヤジなら分かります)正直上の駅舎はかなりヤバそうで所々崩れており廃墟マニアにもオススメ?
名前 |
大涌谷駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-84-8437 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ロープウェイの大涌谷駅です。ロープウェイは景色も良くとても便利です。駅にはお土産屋もありますし、レストランもあります。大涌谷の駐車場はすぐ満車になり大渋滞するので、ロープウェイは大涌谷を訪れるにはとてもいい手段だと思います。