白隠正宗で味わう富士の霊水。
髙嶋酒造の特徴
沼津市の地酒白隠正宗が楽しめる酒造です。
富士山からの天然水を使った美味しい酒が魅力的です。
甘酒が試飲できる他、酒粕も販売しています。
日曜日に行ったので定休日なのかもしれませんが小売の方はしまっていました。裏に回って無料の水をもらって来ましたが大変美味しいかったです。
仕事の都合で工場見学をさせて頂きました。社長直々に案内や色々な事を説明して頂き良い勉強に、なりました。お酒ま色々な料理似、合いそうですしグイグイ行けますね。
昔からの造り酒屋です湧き水を仕込みに使っているので美味しい酒が飲めます、酒粕も売っています。
江戸末期創業の酒造。明治17年(1884)から造られている「白隠政宗」は、山岡鉄舟が臨済宗の名僧白隠禅師にちなんで名づけたものであるとの事。
高嶋酒造さんにはいつも 美味しい 水を 【天然水道】頂いて います。
横に入った所の蛇口から仕込み水を頂く事ができます。お酒も山廃のものなど静岡にしては特徴的な味のものが多く楽しい。
富士山に300年前に降った天然水が汲める。
あんまりです。なんかほんと好みじゃないんです。お店付近は社長さんか従業員の方かな、外車横付けで路駐して、挨拶しても無愛想ですし。まぁ酒の味には無関係ですが…
厳ついラベルだが辛口党には堪らない純米酒。昨今は吟醸酒。大吟醸酒流行りですが流石先代博士の肝いり純米酒には魂が隠っていますから白隠禅師のラベルが良く似合う訳ですね‼️
名前 |
髙嶋酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-966-0018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

沼津市の地酒「白隠正宗」(はくいんまさむね)で有名な酒造メーカー。醸造アルコールを使用した酒の生産をやめ、純米酒で勝負していくことを決めた。東北の清酒の品評会に出品し上位に入ったことがある。富士山の日(2/23)には早朝から搾り、「富士山の日朝搾り」と題し、誉富士純米吟醸生原酒おりがらみ を販売する。うすにごり故か余韻が残る感覚が特長。